京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

チャレンジ体験に向けて

今日は2年生がキャリア教育の一環として,チャレンジ体験に向けての講演を聞きました。お話をしてくださったのは京都日産自動車株式会社山科支店の方と東武トップツアーズ京都支店の方です。
生徒はメモを取りながら一生懸命聞いてくれたと思います。
画像1
画像2
画像3

図書室の授業〜社会科1年(2)

本を探せたら,テーマに沿ったことを調べます。
画像1
画像2
画像3

図書室の授業〜社会科1年

1年4組の調べ学習です。テーマは「南アメリカ」ですが世界的な環境問題についても調べます。まずは本探しからです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜美術1年

1年4組の美術の時間。色鉛筆を使って色彩の学習です。今日は教育委員会の先生も学校にお見えです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜社会3年

3年1組の社会科のようすです。「政治と世論」がテーマで情報操作の危険性のことなども学習しています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜理科3年

ビデオ映像を使って,理科室での化学電池の実験を復習です。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜社会科3年

公民の授業で,選挙制度の学習です。
画像1
画像2

生徒会選挙活動

今日から生徒会選挙の立候補者による、朝の選挙活動が始まりました。
登校してくる友だちに「おはようございます」「○○候補の○○です!」「よろしくお願いします」と声を掛けています。
画像1
画像2
画像3

図書室での授業〜社会科(2)

本を探す手順などは前回の経験があるのでスムーズです。今回は図書室を2時間使うプランですから,生徒も選んだ本をじっくり読むことができます。
画像1
画像2
画像3

図書室での授業〜社会科

1年1組の2回目の図書室での授業。今回は南アメリカについて調べます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 PTAあいさつ運動
2/22 公立前期発表
2/24 〜2/26学年末テスト(1・2年)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp