京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

生徒会立ち会い演説会2

司会は3年の瀧本くんです。
生活委員長候補の平岡君、美化委員長候補の平手さん、文化委員長候補の須山さん。
それぞれが抱負を熱っぽく語ってくれました。
画像1
画像2
画像3

生徒会立ち会い演説会

5日(木)午後から生徒会の立ち会い演説会が行われました。
会長候補の北村さんを始め,副会長候補の渡邊君、同じく副会長候補の増井君、体育委員長候補の和田君です
画像1
画像2
画像3

PTA体育健康教室(2)

ロールプレイのような研修では、「もう学校行かなくていいでしょ?」という子どもの声に対してどう答えていくか?ペアやグループで意見を出し合いました。話し合いの中でたくさんのよい意見が出てきました。参加されたお母さん方は,こうやってお互いの悩みを相談し合う,知恵を出し合うことも大事なことだと気付かれたようです。
画像1
画像2
画像3

PTA体育健康教室

「思春期の子どもの心と危機」というテーマで,本校スクールカウンセラーの岩本先生に講演をして頂きました。数々の事例の経験を元に,具体的な親としての子どもへの接し方などを話して頂きました。
岩本先生のお話を伺うだけでなく,事例に基づいてペアワークもありました。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜1年

1年2組の朝読書と朝学活のようすです。2くみはいつおチャイムと同時に落ち着いて読書ができています。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙最終日

今日は午後から生徒会選挙の立ち会い演説会,朝の校門でのあいさつも今日が最終日です。折角大きな声も出せるようになってきたので,今後も定期的に続けてくれると嬉しいですね。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習〜1年

後期から総合の時間が増えた一年生。今日は総合学習のイロハについてパワーポイントで先生から説明です。
画像1
画像2
画像3

図書室授業のようす〜社会1年

1年生の2回目の図書室。今回は2時間取って調べています。
画像1
画像2
画像3

進路保護者会

11月4日,午後から進路保護者会を開催しました。上級学校からは,日吉ヶ丘高校,京都文教高校,京都工学院高校,綾羽高校に来て頂き,説明をしていただきました。
生徒も一緒に聞かせていただいたので,公立・私立それぞれの高校の特色もしっかり学べたと思います。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙(11月4日)

翌日の投票日に向けて,しっかり声を出して訴えています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 PTAあいさつ運動
2/22 公立前期発表
2/24 〜2/26学年末テスト(1・2年)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp