京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up55
昨日:158
総数:1176469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

第4回テスト1日目〜2年

2年1組の最初のテストは保健体育です。東田先生の説明に耳を傾けています。
画像1
画像2

テスト1日目〜朝学習2年・1年

今日から第4回のテストです,朝は読書に代わって学習の時間になります。
2年3組と1年1組のようすです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜社会1年

歴史は原始が終わって,古代文明について調べています。今日はメソポタミア文明の話題です。
画像1
画像2
画像3

体育館照明がLEDへ

体育館の照明の工事が,30日から始まっています。今回は水銀灯をすべてLEDに交換して頂きます。明るい体育館で活動に励んでください。
画像1
画像2

記録会を前に〜陸上部

12月6日の大会を控えて,参加選手は放課後に短時間、トレーニングに取り組んでいます。マット運動に近いメニューですが,なかなか上手くこなせず苦労している人もいます。
画像1
画像2
画像3

テスト前学習会〜1年

今日は英語の学習日で,1年5組の教室はほぼ満杯の盛況です。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学8組

A組では式と計算のところを中心に練習問題に取り組んでいます。B組では2年生は多角形の内角や外角、錯角や同位角と方程式を,1年生と3年生は式と計算の問題に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜技術1年

技術の時間、1年生は3年間使える「道具箱」を作っています。教室のロッカーに入れて自分の持ち物の管理がしやすくなりそうです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜家庭科1年

家庭科では,「これからの食生活」をテーマに,食事内容だけでなく,食糧事情や食べ残し量の問題まで幅広く学習しています。
画像1
画像2
画像3

畑のようす

グラウンド側の畑では,園芸部と8組で,大根と葉ボタンが作られています。大根はまだまだこれからですが,葉ボタンは近々職員室前で販売してくれるようです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 PTAあいさつ運動
2/22 公立前期発表
2/24 〜2/26学年末テスト(1・2年)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp