京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up25
昨日:136
総数:1176281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

休み明けテスト〜2年

2年生は3教科で数学のテストから。まずは2年4組のようすです。
画像1
画像2
画像3

休み明けテスト〜1年(2)

1年2組のテストのようすです。百人一首は上の句と下の句を記号でつなぐのですが,問題数が多く,なかなか難しいようです。
画像1
画像2
画像3

休み明けテスト〜1年

1年5組の国語と英語のテストのようすです。
国語は宿題でもあった百人一首からです。
画像1
画像2
画像3

休み明けテスト〜3年(2)

5組と4組のようすです。
画像1
画像2
画像3

休み明けテスト〜3年

3年生はテストが5教科もあり,さっそく2時間目から理科のテストです。2組と5組のようすです。
画像1
画像2
画像3

3期の始まりです!

今日から3期が始まりました。集会でみんなの様子を見ていると,しっかりリフレッシュして元気に登校してくれたようです。「一年の計は元旦にあり」という言葉通り、新年の目標をしっかり立ててくれたと思います。
表彰は,女子バレー部が大津市で行われたウィンターカップで1位になったものと,税の作文で優秀な成績を得た,3年生の片淵さんと河合さんです。
生徒会からのアピールと,最後は学校長と東田先生からの新年に向けての話です。
画像1
画像2
画像3

部活はじめ〜陸上部

陸上部は初ランニングをした後、保護者の方にも手伝って頂き昼食会です。
みんなで美味しそうなカレーライスを作っています。今年も新春から楽しく頑張っています。
画像1
画像2
画像3

部活はじめ〜野球部

グラウンドでは午前中は野球部が初練習です。午後はサッカー部が練習します。
新年の練習は基本のキャッチボールからのようです。
画像1
画像2

部活はじめ〜男子バスケット

恒例のOB戦が今年は4日に行われています。たくさんの保護者の方や全国大会や近畿大会に出場した頃のOBもたくさん来てくれているようです。新人戦府大会にむけて,新年が始まりました。
画像1
画像2
画像3

明けましておめでとうございます

 2016年,今年も3年生の合格祈願と,1・2年生の学業成就を祈りに,元日の朝に北野天満宮にお参りしました。
 今年の正月は暖かくこの日も日中は12度とまるで春の訪れのようでした。中学生や高校生だけでなく,近頃は小学生や幼稚園の子も中学受験,小学校受験のための合格祈願が増えてきたなと感じます。
 さて,ことしの干支はサル。十二支の9番目で「申」と書きます。もともとは農作業の周期を表したもので,成長した実がしっかりと固まりつつある時期のことだそうです。これを親しみやすくするためか,発音をもとに動物を当てたようです。
 また,「猿=去る」という言い方もよくされます。学校では3月を「去る」などとよく使いますが,もともとは,「病が去る」,「災いが去る」「厄が去る」などのように使われるようです。日本では昔から,年中行事や習慣のなかに取り入れられ定着してきたようです。
 病や災いが去り,皆様が健やかな一年を過ごされますようにお祈りいたします。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 PTAあいさつ運動
2/22 公立前期発表
2/24 〜2/26学年末テスト(1・2年)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp