京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up25
昨日:136
総数:1176281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

家庭科〜保育実習(2)

2歳児のクラスですが,絵のカルタだけでなく,ひらがなのカルタもできることに驚きました。
画像1
画像2
画像3

家庭科〜保育実習

今日から3年生の家庭科で,保育の実習が始まりました。初日は東野保育園にお世話になりました。生徒たちもニコニコ、笑顔で実習をしています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜国語1年

古典に親しむをテーマに百人一首に取り組んでいます。冬休みの宿題でもあったので,結構覚えているのかな。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜理科2年

2年生は理科室での授業です。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3年

3年1組の読書のようすです。
画像1
画像2

昼休み

 今日ぐらいから,冬らしい気候になってきました。気温も平年並みとか。寒い中でこそ,おおいに身体を動かして欲しいものです。
 今日は2年生がチャレンジ体験の事前訪問のため,昼休みがなく,グラウンドは3年生と1年生だけで結構空いています。3年生は勉強が気になるのか,教室にいる人も多いようですが,1年生がたくさん,元気にグラウンドに出てきてくれています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜保健体育2年

今日は持久走の記録をもとに各項目についての評価を書き入れています。タイムや周回の数、参加できた回数などで評価が変わるようです。持久走ですから頑張った分だけ評価が高くなりますね。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜美術1年

5組の美術のようすです。堆朱工芸というものにチャレンジしています。削っていくと次々に綺麗な色が出てきます。どんな色が出てくるかも楽しみのようです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜体育1年

3組の体育のようすです。体育では持久走が終わって,1月からは球技です。女子はハンドボールで男子はバスケットボールを行っています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜社会3年

働く胃にと雇用の問題と言うことで,我が国の雇用形態についての学習です。
このクラスは机が全体的に教室の前の方に詰めてありました。受験を控えて授業をしっかり聞こうという気持ちの表れでしょう。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 PTAあいさつ運動
2/22 公立前期発表
2/24 〜2/26学年末テスト(1・2年)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp