![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:162 総数:1176188 |
休日の部活動〜陸上部(2)
午前中の予定だそうですが,練習メニューが消化できるのは午後一時頃になりそうということです。
![]() ![]() ![]() 休日の部活動〜陸上部
陸上部はランニングの後、体幹を鍛えるトレーニング等に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 土曜学習(2)
生徒たちも熱心に質問しながら,頑張って学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 土曜学習
第7回目の土曜学習です。3年生の先生に加えて,橘大学からたくさんの学生ボランティアにも来て頂いています。
![]() ![]() ![]() 授業のようす〜英語1年(2)
授業では,〜in the room。〜on the bed。等の表現を使い,バーガー先生が言う言葉を,絵に描いていきます。「部屋の中にベッド。ベッドの上にネコ。その上に〜〜」という風に絵を描いていきます。
![]() ![]() ![]() 授業のようす〜英語1年
1年2組の英語です。今日はALTのバーガー先生も一緒です。
![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動(2)
8時15分を過ぎると,登校する生徒も多くなってきます。子どもたちもしっかり挨拶をしてくれています。
![]() ![]() PTAあいさつ運動
日陰に入ると寒さが応える朝、PTAのみなさんは校門前と通学途中の二カ所で元気に挨拶をしてくださっています。
![]() ![]() ![]() 防災訓練(2)
講評では「災害はいつ発生するか分からない,もちろん教室にいるときだけとは限らない。山科も一昨年大きな水害の被害があり,一時的に孤立状態になったことは記憶に新しいと思います。まずは今日の避難ルート,動線をしっかり頭に入れておくことが大切。今年は,阪神淡路の震災から21年,今年の新成人は震災後に生まれた世代だけど「語り継ぐこと,経験を引き継ぐことが大事」と成人式で語っています。
みんなも,避難所に行くことになったら,リュックに何を詰めるのか,とっさに思いつくでしょうか? 避難所には始めから何もかもが揃ってるわけではない,学校も避難所だがまだ物はほとんどない。必要な物が揃うまでには何時間も,場合によっては何日もかかるかもしれない。しかし各自が避難所に持って行ける荷物は限られている。日頃から優先順位を考えておくことが大切だし,防災というのはそういうところから始まるのだと思います。」 ![]() ![]() ![]() 防災訓練
地震と地震による出火を想定した防災訓練を行いました。
![]() ![]() ![]() |
|