京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up7
昨日:132
総数:1178175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業の様子〜社会3年

3年生の社会科は永田先生のクラスです。幕末の大政奉還のところを学習していました。
ここまでが5月に行われる1回目の学習確認プログラムの範囲だそうです。しっかり復習しておきましょう。
画像1
画像2
画像3

心電図検診

今日は一年生の心電図検診の日。たまたま検診が行われている「ふれあいルーム」の前を通りかかったのですが,廊下にきちんと整列をして待っています。こういうことが自然に出来ることが素晴らしいですね。
画像1

授業の様子〜学級目標(2)

担任の先生と同じく「熱い男」,松岡修造さんの言葉を参考に考えていくようです。
決め終わって,残り1,2分はリラックスタイムでした。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜学級目標

2年4組で学級目標の相談です。短くもなく長くもなく,相応しい言葉。担任の山内先生は生徒と丁寧に話し合いながら進めていきます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜道徳1年(3)

4組では山下先生が校訓や学校教育方針の説明をしています。「創造」という言葉の意味について話されてました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜道徳1年(2)

3組では佐藤先生が生徒手帳を使って山科中学の歴史を説明しています。
画像1
画像2

授業の様子〜道徳

1年5組では,生徒手帳を使い,学校の校訓や学校教育目標についての説明や生徒心得について話をされています。武道の「武」という漢字の意味も教えておられました。さすが剣道部顧問の先生だと感心します。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜2年

朝読書は2年生から回っています。きのうの1組に続いて,今朝は2年2組の様子です。
画像1
画像2
画像3

雨の朝

今日も雨の朝となり,恨めしそうに空を見上げる生徒もいます。
それでも,校門のところに来ると元気にあいさつをしてくれています。
画像1
画像2

部活動体験1年〜女子バレー部

女子バレー部の体験も賑やかです。今日は10数人が参加しています。体験の期間なのに,今年の一年生はすっかりバレー部の一員のように見えて逞しいです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 PTAあいさつ運動
2/22 公立前期発表
2/24 〜2/26学年末テスト(1・2年)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp