京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:139
総数:1178045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜理科8組

今日の理科は,校庭で摘んできた花を,花・がく・めしべ・おしべに分けて標本を作りました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜社会2年

2年生の社会は歴史です。今日は前の時間の続きで,室町時代の文化のところです。この時代は京都にゆかりの文化が多く見られるので,子どもたちも身近に感じられるでしょうか。
画像1
画像2

授業のようす〜英語1年

今日の4組の時間は,「T・T」と言って,田中先生との2人体制での授業の時間です。
アルファベットのカルタに楽しく取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学1年

1年3組の数学は中玉利先生です。今日は,正の数負の数について,生活の場面でのいろいろな事例を使って,わかりやすく学習しています。
画像1
画像2
画像3

道徳のようす〜1年(2)

今日の道徳は,全クラス同じテーマで行われ,クラスごとに工夫を凝らして授業が行われていました。
今年は,近づく道徳の教科化に向けて,道徳の授業だけでなく「あらゆる教育活動の中に道徳的な観点を位置づけよう」と取り組んでいます。
授業参観等でも公開を予定しておりますので,是非ご覧になって頂きたいと思います。
画像1
画像2
画像3

道徳のようす〜1年

1年生では「道徳の時間は・・
*友だちと語り合い,友だちの心に出会う時間。
*自分を見つめ,新しい自分の心に出会う時間。
*友だちの話をしっかりと聞き,受け止めよう。
として取り組んでおられます。
1年2組では,子どもたちの机を向かい合わせにした授業で,子どもたちが,語り合いやすい雰囲気が作られていました。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3年2組

昨日、全国学力調査が終わって,少々疲れ気味な三年生です。
忘れた宿題を出している人も少しいましたが,さすがに3年生は,静かに本が読めています。
画像1
画像2

昼休み

久しぶりに晴れました。元気に遊んでくれています。
画像1
画像2
画像3

全国学力学習状況調査〜理科

7組西條学級の理科のようすです。水溶液,飽和水蒸気量,天気図と風向などが説明文と合わせて応用問題的に出題されていました。生徒たち問題用紙を行きつ戻りつ取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

全国学力学習状況調査〜数学B

3年6組の数学B問題に取り組むようすです。
応用問題が多く,連続する3つの数字の和から連続する5つの数字の場合を考えさせたり,ポップアップカードの展開図から考える問題であったり。少し頭を柔らかくして,自分でヒントを見つけて説いていかなければなりません。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 PTAあいさつ運動
2/22 公立前期発表
2/24 〜2/26学年末テスト(1・2年)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp