京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up74
昨日:79
総数:1177866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜数学2年1組

2年生の少人数授業の取り組みです。分割教室は扇形の座席なので,コミュニケーションが取りやすい雰囲気になっています。
教室で学ぶ生徒も,前列に集まるので,先生の指示も聞きやすいです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行した調べ

3年生の廊下には,修学旅行の下調べの模造紙が展示されています。来週からはいよいよ修学旅行です。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜3年理科

力のところのい学習で,合力をモニターを見ながら自分で作図をしています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜国語2年

2組の松良先生の授業です。テーマは「アイスプラネット」のところで、作中に出てくる「グゥちゃん」についての意見交換です。まずは各班の意見を黒板に書き出し、班の代表が前で説明します。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜理科1年

これまでそれぞれが描いてきた,雄しべ・雌しべを使った図のまとめとして,花の受粉について確認しています。
画像1
画像2
画像3

道徳のようす〜2年

2年生では規範意識を目標に「ニューヨークの奇跡」という題材をテーマに道徳を行いました。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜1年5組

朝は心を落ち着けて読書の時間です。宿題をする時間ではありません。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜8組

朝は読みたい本を選んで,それぞれの教室で静かに読書にとりくんでいます。
画像1
画像2

朝のあいさつ

毎週火曜日は生活委員長らが校門で「おはようございます」と声かけをしてくれます。
画像1
画像2
画像3

朝掃除

今朝も女子バレー部、陸上部が校門付近から厳寒にかけて掃除をしてくれています。
園芸部が植えてくれたグリーンカーテンの朝顔も育ちつつあります。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 PTAあいさつ運動
2/22 公立前期発表
2/24 〜2/26学年末テスト(1・2年)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp