![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:79 総数:1177793 |
授業のようす〜数学1年
式と計算のところで,今日の最後は自然数,整数等の特徴を,四則計算によって分類しています。
![]() ![]() ![]() 授業のようす〜社会1年
1年生の社会科では地理の学習で,暑い地方の住居・暮らしについて学んでいます、。
![]() ![]() ![]() 授業のようす〜数学2年
2年生の数学の時間。連立方程式のについて学んでいます。
![]() ![]() ![]() 授業のようす〜家庭2年
2年生の家庭科では「既製服」について説明しています。時代を反映してか,自分で服を選んで買うという生徒が半数以上でした。島田先生も「自分が子どもの頃はすべて親が買ってくれたものを着ていたけど」と感心しておられました。
![]() ![]() ![]() 授業のようす〜1年技術
木材の特徴を知り,木工の基本を学習しています。「日曜大工」も死語になりつつある時代を反映してか,子どもたちも木材各部の名称や加工する道具についても使い方などを知らないケースが多いですね。マンション・集合住宅が増え,金づちやノコギリを使ったことがない生徒も多くなっているのでしょうか。
![]() ![]() ![]() 朝読書〜3年
3年7組の朝読書のようすです。
![]() ![]() ![]() 授業のようす〜英語1年
3組の英語の授業のようすです。「誰かできる人」の問いかけにたくさんの生徒が元気に手を挙げていました。
![]() ![]() ![]() 授業のようす〜理科3年(2)
自分で測った記録紙を,打たれた点の数を正確に数えて切りそろえていきます。
![]() ![]() ![]() 授業のようす〜理科3年
3−7組の理科の授業です。今日は記録タイマーを使って運動を記録する作業です。
![]() ![]() ![]() 授業のようす〜社会2年
2年生の社会科は地理の学習です。日本近辺の地形について学習しています。
![]() ![]() ![]() |
|