![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:33 総数:564496 |
つばさ「つばさ畑の開墾」2015/4/17![]() ![]() ![]() 畑の畝作りは,みんなの得意技です。 草むしりをした後,高学年を中心にはりきって畑を耕してくれました。 みんなの力を合わせて,とても立派な畑の畝が出来上がりました! ここには5月に夏野菜の苗を植える予定です。 何を育てるかも,すでにみんなで話し合って決めています。 野菜を育てることを楽しみにしている子どもたちです。 つばさ「体育・キックベースボール」2015/4/17![]() ![]() ![]() はじめのうちは,打った後にどっちに走ればよいかや,ボールをキャッチしたあとどうすればよいかなど困ることもありました。 今ではボールを打った後,思い切り1塁にむかって嬉しそうに走る子どもたちの姿があります。 また,チームで作戦を立てたり,始まる前に「頑張るぞ!」とかけ声をかけたり,みんなで一緒に楽しもうという雰囲気がとてもいいなと感じています。 少人数のつばさ学級ですが,みんなで一緒に頑張る姿をぜひ応援してください。 1年 発育測定 2015/4/17![]() 発育測定の前には、保健室の先生から保健室でのルールや簡単なけがの手当てについてのお話がありました。 今回の発育測定では身長や体重、座高を量りました。 さらに、保健室で話を聞いているときの態度が素晴らしく、静かに体育座りをして話を聞いていました! これから定期的に発育測定があるので、今後の成長が楽しみです! 3年 給食始まったよ!給食おいしいな!![]() ![]() ![]() 給食当番にもはりきって取り組んでいます! とっても大きな「いただきます!」のあいさつ! 「おいしい!」とみんな嬉しそうに食べています! 今年も毎日ペロリ賞を目指して、みんなでもりもり食べてぐんぐん大きくなろうね! つばさ「春みつけ」2015/4/15![]() ![]() ![]() 気温はまだ低かったのですが,堤防に出るとたくさん春の花が咲いていました。 つばさ学級の子どもたちは,大喜びでタンポポをつんだり,虫を探したりしていました。 「モンシロチョウつかまえた!」 「テントウムシや!」 みんなの元気な声が春の堤防に響いていました。 3年 九九しっかり覚えているかな?![]() ![]() みんな真剣です! 九九は『わり算』の学習につながるとても大切な学習です。 まちがえないようにしっかりと覚えていきましょうね! つばさ「発育測定」2015/4/15![]() ![]() ![]() 発育測定の前に,朝ごはんの話を保健の先生からしてもらいました。 赤・黄・緑の食品をバランスよく食べて,金メダルの朝ごはんにしよう!と言う話を聞き,みんなはりきって食べる約束をしていました。 発育測定では,学年が上がってはじめての測定だったので, 「身長伸びてるかな?」 とドキドキ。 6年生は,「先生を追い越すぞ!」と意気込んでいました。 朝ごはんをしっかりとバランスよく食べて,もっともっと健康な体にしていきましょう! 給食室からこんにちは![]() “さばのたつたあげ”は,しょうがのみじん切り・料理酒・しょうゆで下味をつけたさばに,小麦粉と片栗粉をまぶして油で揚げました。魚の苦手な子どもたちにも食べやすい献立です。 平成26年度後期学校評価4年:角とその大きさ![]() ![]() ![]() |
|