京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up28
昨日:36
総数:564488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 演劇鑑賞 2015/5/12

昨日の演劇鑑賞の様子を少し…。

5年生の子どもたちにとっては5度目の演劇鑑賞でした。鑑賞するのは劇団ポプラ社の『オズの魔法使い』です。歌とダンスでもりあがる劇。物語の内容を知っている子も多かったのですが,体を前のめりにさせて見入っていました!
画像1
画像2

給食室からこんにちは

画像1
画像2
5月12日の献立は,「味つけコッペパン・牛乳・大豆と牛肉のトマト煮・野菜のホットマリネ・チーズ」でした。
大豆には不足しがちな食物繊維や鉄が多く含まれているので,家庭でも食べてほしい食品です。大豆をやわらかくゆでた後,牛肉や野菜と一緒に煮込みました。トマト味で煮込んだので子どもたちは食べやすかったようです。

つばさ「オズのまほうつかい」2015/5/11

画像1
今日は文化鑑賞がありました。
ミュージカル「オズのまほうつかい」を鑑賞しました。
普段の体育館と違った雰囲気に,みんなわくわく!
素敵な舞台装置や音楽,照明,そして役者さんの素晴らしい歌や演技にみんな引き込まれていました。
演劇を観るのが初めて,という児童もいて,とても楽しんでいました。

給食室からこんにちは

画像1
5月11日の献立は,「麦ごはん・牛乳・厚あげのごまみそそぼろ・かまぼこと小松菜のいためもの」でした。
“厚あげのごまみそそぼろ”は,今月の新献立です。厚あげには,カルシウムや鉄・良質のたんぱく質が多く含まれています。だんだん暑くなってくる時期に食べやすいように,ねりごまやみそを使ってごはんによく合う味つけにしました。

演劇鑑賞教室

画像1
画像2
中休みを挟み,お話は後半に入りました。

大きな竜巻で空へ巻き上げられた主人公のドロシーは,途中でカカシ,ライオン,ブリキのきこりと出会います。

四人は力を合わせていろいろな難題に立ち向かいます。

友と協力し,困難を乗り越えながら,主人公のドロシーや仲間たちは,本当の自分のおもいと自分の魅力に気付くストーリーです。


演劇鑑賞教室

画像1
画像2
演劇鑑賞教室が始まりました。
今年の演目は[オズの魔法使い]です。
心躍る歌やダンスに,みんな真剣に見入っていました。

3年 春の遠足楽しかったよ!〜パート5〜

画像1
画像2
画像3
最後はアスレチックで楽しく遊びました!!
みんな元気いっぱい!
パワフル3年生です!

最後の電車ではお年寄りの方に席を譲る優しい姿も!

最後までよく頑張りました!

とーっても楽しい春の遠足になりました!

3年 春の遠足楽しかったよ!〜パート4〜

画像1
画像2
画像3
お弁当の後は、梅小路公園の中でクイズラリーをしました!
グループで仲良く協力しながら様々なクイズに挑戦!!
梅小路公園の地図をもって、
「北ってどっちかな!」
「あっ!わかったよ!」と、3年生らしく方角にも気をつけながら取り組んでいました!
クイズラリーをクリアしてハイポーズ!!
みんなステキな笑顔です!!

3年 春の遠足楽しかったよ〜パート3〜

画像1
画像2
画像3
京都タワー見学の後は、梅小路公園でお弁当タイム!!

みんな喜んで食べていました!
いっぱい学んで、いっぱい歩いたあとのお弁当はいつもよりもおいしくいただけました!
朝早くからお弁当の準備、ありがとうございました!

お弁当を食べ終わった子から、近くの小川で楽しく遊んでいました!

3年 春の遠足楽しかったよ!〜パート2〜

画像1
画像2
画像3
京都タワーの展望台にて!

みんな第一声は
「すごーい!高いな!」
「めっちゃ見える〜!」
と喜んでいました!

京都市の町並みを見ながら、社会科のノートにも発見できた京都市の建物やよいところをチェック!!
みんな意欲的に取り組んでいました!
「大文字山って2つあるんだ!」
「東や北や西の方には山が多いね!」
「京都にはお寺がいっぱいあるね!」
と、たくさん京都市のステキを発見できていたようです!

中には「あっ!美豆小学校見えたよ!!」という声に、みんな必死で探す姿も!

とても楽しく学びの多い時間になりました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp