![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:36 総数:564488 |
4年 音楽の授業![]() ![]() つばさ「道徳・あいさつをしよう」2015/5/14![]() ![]() ![]() 今回は「あいさつをしよう」です。 はじめに,日頃,誰にどんなあいさつをしているか考えて発表しました。 その後,自分はあいさつができているかふりかえりをしました。 できているあいさつはみどり,ときどきできているは黄色,あまりできていないは赤で塗っていくと,「あっ,これはあんまりしていないな…」と自覚することができました。 近所の人など,知っている人からあいさつをされたらどうするか,という想定では,「恥ずかしい…」という人もいましたが,みんなが「あいさつをした方がいい,返事を返す。」という意見になりました。 あいさつは,生活していくうえで本当に大切なものです。 あいさつのロールプレイを,照れながらも頑張って,あいさつすると楽しい,気持ちいいと感じてくれたつばさ学級の子どもたちでした。 1年 スポーツテスト 2015/5/14
1、2時間目にスポーツテストがありました。
初めてのスポーツテストということだったので、6年生のお兄さんお姉さんに助けてもらいながら、長座体前屈、上体おこし、立ち幅跳び、ソフトボール投げをしました。 各種目を終えるたびに、6年生のお兄さんお姉さんが「頑張ったね!」「さっきよりも記録が伸びたよ!」と優しい声をかけてもらい1年生も楽しく参加することができました! ![]() ![]() 部活動開講式![]() ![]() ![]() 校長先生からのお話,担当の先生の紹介があり,その後各部活動に分かれて話し合いました。 来週18日(月)から活動を開始します。 スポーツテスト![]() ![]() ![]() ソフトボール投げ,立ち幅跳び,長座体前屈などの種目で測定を行いました。 低学年,中学年の測定には,高学年がサポートしながら進めます。 今日は,六年生が小さな子にも分かるように,優しく分かりやすく教えたり,励ましたりしていました。 一年生も二年生も,力を出し切ってがんばっていました。 ◆2年生 聴力検査委◆2015/5/14![]() 毎年,放送室で行います。 シーンとして待っている子どもたちです。 ◆2年生 学校探検◆2015/5/15![]() 一年前,自分たちも連れていてもらったことを思い出しながら案内したそうです。 一年生の人たちが, 「おもしろかった!」 と喜んでくれました。 1年 てるてる坊主 2015/5/13![]() ![]() 新聞紙や広告で作った即席のてるてる坊主ですが、みんなで「遠足の日が晴れますように!!」と願いを込めました。 てるてる坊主は教室に飾ったり、おうちに持って帰ったりしています。 1年生の願いが届いて、遠足の日が晴れますように!! 4年:天気と気温![]() ![]() 1年 あさがおの種まき その2 2015/5/13
土を入れ、肥料をまいた後は種まきを行いました。
子どもたちはあさがおの種を握りしめながら「大きなあさがおが咲きますように!」「早く芽が出ますように!」と気持ちを込めて種をまいていました。 これから定期的に水をやり、目が出たときや花が咲いたときなどにあさがおの観察を行っていきますが、子どもたちは「明日には芽が出てるよね!?」と待ち遠しくしていました! ![]() ![]() |
|