![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:36 総数:564460 |
給食室からこんにちは![]() ![]() ◆2年生 係活動◆2015/6/1![]() たくさんの係活動があります。 子どもたちはこの時間が大好き! 自分たちでクラスを楽しくする企画を立て,実行していきます。 ◆2年生「1年生にやさしくするのは当たり前」◆2015/6/1![]() 遊びに行こうとしたら,1年生が泣いているのを見つけます。 そこで,話しかけるか,そのまま通りすぎるか,話し合いました。 多くの人が, 「1年生にやさしくするのは当たり前」 と言っていました。 頼もしい2年生です。 最後に,1年生からのメッセージビデオを見ました。 「学校探検でやさしくしてくれてうれしかったよ」 1年生のメッセージを嬉しそうに見る子どもたちでした。 5年生山の家長期宿泊17
山の家長期宿泊も終盤です。
元気よく活動したらおなかもぺこぺこです。 食堂での昼食。心に残ったことや楽しかったことが話題にあがります。 食事のあとは、振り返り。 いよいよ最後のプログラムです。 予定通り、山の家を出る予定です。 元気に行って、元気に帰ります! 5年山の家長期宿泊16![]() ![]() ![]() 起床と同時に荷物の整理。忘れ物がないように各自が頑張って荷造りをします。 午前中のお楽しみは、冒険の森アスレチックです。 時間いっぱい、楽しく遊びました。 5年山の家長期宿泊15![]() ![]() 雨が心配さましたが、子どもたちの元気パワーで雨雲もどこかへいってしまいました。 キャンプファイヤーの火をくれたのは、花背の里を昔から見守っている「火のかみさま」です。美豆小の子どもたちのパワーアップキャンプをやさしく見守ってくれていた「火のかみさま」がたくさん子どもたちの頑張りをほめてくれました。 「火のかみ」の友達の「山ぞくの長」が友情の火を放ち、点火してくれました。 時がたつのも忘れるほど、大いに歌って踊って、楽しい時間を過ごしました。 5年山の家長期宿泊14![]() ![]() ![]() 野外炊飯 自分たちが捕まえたイワナをさばいて食べます。 命をいただく勉強です。 しっかり教えてもらったとおりのできました。 5年山の家長期宿泊13![]() ![]() ![]() 魚つかみの様子です。 「まって!」 「こっちこっち!」 「とったどお!」 冷たい水もなんのその。子どもたちみんなが、イワナをつかまえることができました。この後、野外炊飯で、つかまえた魚をいただきます。 5年山の家長期宿泊12![]() ![]() 朝の集い 山の家で活動中の学校5校がいっしょに朝の集いを行いました。 それぞれの学校が自分たちの学校を紹介しました。 美豆小も代表の子どもたちがしっかり自慢の学校を紹介できました。 5年山の家長期宿泊12
5月31日(日)花背山の家 天候 曇り
(山の家のHPは、山の家のPCをお借りしてお届けしています。 昨日は、山の家のPCが不調をおこして、お届けできませんでした。 申し訳ありません。) 全員元気に活動を開始しました。 楽しみにしている冒険の森アスレチックも今のところ実施できそうです。 雨が降りませんように・・・。 |
|