![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:18 総数:564448 |
つばさ「食の学習」2015/6/22![]() ![]() ![]() 今日の学習は,「ジュースに入っている砂糖について」でした。 みんなが思っているよりもたくさんの砂糖がジュースに含まれていることがわかり,驚いていました。 ジュースよりもお茶や牛乳を飲むようにするといいですね。 給食は,調理員さんや栄養教諭の先生とともにランチルームで食べました。 普段と違う食器で,珍しそうにしながらおいしくいただきました。 1年 書写 2015/6/22![]() ![]() えんぴつの持ち方や姿勢にも気をつけながら文字を書いたのでとても大変そうでしたが,どの子も自分のペースで満足のできる字を書いていました! 給食室からこんにちは![]() “鶏肉のさっぱり煮”には,米酢を使用しました。さっぱりとしていて,蒸し暑い日も食べやすい献立でした。 ◆2年生 朝の読み聞かせ◆2015/6/22![]() 読書週間の取組で,違うクラスの先生が読みに来てくださいます。 「教室はまちがうところだ」を読んでくださいました。 子どもたちは「もう1さつよんで!」とおねだり。 そこで,今国語で勉強しているスイミーの絵本を読み聞かせてくださいました。 毎日音読している子どもたちは,「知ってる!」と言って一緒に読み始めました。 見なくても読めるようになっている子どもたち,すごいです。 あじさいの花の中に・・・
毎週金曜日は,本校の図書ボラさんの活動日です。
学校図書館運営支援員の向井先生が来られていることもあって,金曜日の図書館はとてもにぎやかです。 休み時間になると本の貸出し返却を待つ,長い列ができていました。 借りる本を決めかねている子ども達には,ボランティアさんが本の内容を説明してくださったり,冒頭を読んでくださったりと,手厚くサポートしてくださいます。 今月の掲示物はアジサイのお花。 よくよく見ると小人さんがかくれていました。 図書室でぜひ探してみてください。 ![]() ![]() ![]() つばさ「あじさい読書週間」2015/6/19![]() ![]() ![]() 朝や昼の読書時間にしっかり読書をし,図書委員さんや他の学年の先生から読み聞かせをしてもらいました。 担任の先生とは違う人から読んでもらうことが新鮮で,子どもたちはとても真剣に読み聞かせを聞いていました。 図書委員さんに読んでもらった『へんしんマンザイ』,本当の漫才のようで子どもたちに大うけでした! この読書週間の取り組みをきっかけに,様々な本に親しんでほしいです。 1年 支柱をつけたよ 2015/6/19![]() ![]() あさがおの種まきをしてから1ヶ月半が経ち,あさがおのツルが伸び始めています。 子どもたちは2人ペアになり協力しながら支柱をつけました。 6月18日 学校運営委員会 推進委員会![]() ![]() ![]() 小雨の降る中でしたが,委員の皆様全員のご出席をいただきました。 本当にありがたいことです。 委員の皆様 ありがとうございました。 学校運営協議会の理事の方々とPTAの本部役員の方々,教職員とで,学校安全部会,ふれあい部会,教育環境部会の3グループに分かれて昨年度や今年度の取組について話し合いました。 日頃の子どもたちの様子や行事を通して感じる子どもたちの成長についてなど,貴重なご意見を沢山いただきました。 これからの学校教育に生かしていきます。 ありがとうございました。 つばさ「さつまいもの苗植え」2015/6/17![]() ![]() 種イモを植えるじゃがいもとちがって,さつまいもは茎の部分を苗として植えます。 秋においしいさつまいもがたくさんとれるように,頑張ってお世話していきます。 つばさ「じゃがいもの調理」2015/6/17![]() ![]() ![]() メニューは「ポテトチップス」と「フライドポテト」です。 高学年は包丁を使って,フライドポテトの形に丁寧に切りました。 低学年はスライサーで,じゃがいもを薄切りにして,ポテトチップスの形にしました。 3時間目に下ごしらえをし,5時間目に調理して食べました。 味は… 「おーいしーい!!!」 みんなで育てた一生懸命にお世話をしたじゃがいもは,本当においしかったです。 次は夏野菜! みんなで協力しながら,頑張って育てていきたいです。 |
|