京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up9
昨日:18
総数:564433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つばさ「夏休み明け1日目」2015/8/25

画像1画像2画像3
いよいよ学校が始まりました。
つばさ学級は今日も欠席0でした!
久しぶりに会った友達となかよく話している姿を見ると,元気に登校できてよかったなぁと安心しました。
朝会では,いい姿勢でしっかりと話を聞くことができていました。
教室では,校長先生から歯の表彰をしてもらいました。
明日から給食が始まるので,歯磨きもこれまで通り頑張って取り組んでいきましょう。

つばさ「サマースクール」2015/8/24

画像1画像2画像3
長くて短い夏休み,明日から学校が始まります。
つばさ学級の児童も,最後のサマースクールに元気な顔を見せてくれました。
1時間,しっかりと学習して帰った子ども達。
明日からも元気に登校してください!

◆2年生 ラストサマー◆2015/8/25

画像1
最後のサマースクールがありました。
たくさんの子どもたちが参加していました。

長い夏休みで,学校で勉強する時のお約束を忘れているかな?
と思っていましたが,しっかりと覚えて行動で示していました。

・あいさつをしっかりする。
・人が話している時は,話さない。
・課題をしている時は,話さないで集中する。

シーンとして取り組んでいました。

いよいよ,学校が再開します。
けじめをつけて,楽しく毎日を送りましょう!!

サマースクール

画像1画像2
夏休み最後のサマースクールも今日で終わりました。

第1回のサマースクールから今日までに4回のサマースクールがありましたが,多くの子どもたちが意欲的に参加してくれました!

サマースクールでは,算数や国語を中心としたプリント学習を行いましたが、どの子も計算のスピードが速くなっていて,夏休み中におうちで努力したあとが見えました!!

明日から,学校生活が始まります。
秋はたくさんの行事がありますが,元気いっぱいにチャレンジしてくれることを期待しています!

6年 水泳記録会がんばりました。 2015/7/29

画像1
 7月29日(水)に西京極アクアリーナで京都市6年生水泳記録会が行われました。美豆小学校からは,8名の子どもたちがクロールや平泳ぎの個人種目やクロールリレー,混合リレーに出場しました。一人一人が一生懸命泳ぎ,自分の力を出し切った素晴らしい水泳記録会でした。また,自分が泳ぐということにだけ力を注ぐのではなく,男女問わず,友だちが出場しているレースを大きな声を出して応援する姿も見せてくれました。素晴らしいチームワークでした。出場した6年生のみんな,大変良く頑張りました。

◆気持ちいい!◆2015/7/29

画像1
夏休み初日の低学年水泳教室の様子です。
1,2,3年生とつばさ学級の人,総勢92人が一斉に入りました。
大勢ですが,きちんと先生のお話を聞けていてえらかったです。

水なれした後は,25mを何本も泳ぎました。
気温も高く,気持ちの良いプール日和でした。

◆2年生 サマースクール◆2015/7/29

画像1
夏休み初日のサマースクールの様子です。
しーんとしてプリントの問題に取り組んでいました。
最後に「ソーシャルスキルカルタ」。盛り上がりました!

◆2年生 おたのしみ会◆2015/7/29

画像1
夏休みに入る最終日に,お楽しみ会をしました。
お笑いや指人形,マジックなど係活動で準備してきた出し物を披露しました。
みんなで歌を歌って,いい思い出ができました。

つばさ6年「大淀中学校のプールに行ったよ!」2015/7/29

画像1画像2
大淀中学校の育成学級のみなさんが,つばさ学級の6年生をプールに招いてくれました。
初めての中学校のプールに興味津々の3人+担任。
深いとは聞いていましたが,小学校のプールよりも明らかに多い水量にびっくり!
でも,3人とも中学校の先生の話をよく聞いて,思い切り水の中で体を動かして楽しんでいました。
中学生のお兄さんや先生の泳ぎを見て,「すごいなぁ,あんな風に泳ぎたいなぁ。」と感じてくれたようです。
中学校進学に向けての取組が,これから少しずつ始まっていきます。

高学年 プール

画像1画像2
 午前中は,4,5,6年生のプール学習でした。
サマースクールの学習に取り組んだ後に,「行ってきまーす!!!」と元気よくプールへ向かっていった子どもたち。
様子を見に行くと,自分の課題を見つけて,それぞれが意欲的に取り組んでいる姿は本当に素敵でした。授業の時よりも泳ぐ距離が伸びた子も多かったようです。
この調子で検定も頑張ってほしいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp