![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:18 総数:564433 |
2年生「歯磨き指導」2015/8/27![]() ![]() みんな背筋をピンと伸ばして真剣に先生のお話を聞いてました。2年生は6歳臼歯(第一大臼歯)が生える時期で,この部分は歯ブラシが届きにくく虫歯になりやすいようです。 正しい持ち方で優しく磨くポイントを教えていただきました。歯は一生ものです☆正しく磨く習慣をつけてほしいです。 給食室からこんにちは![]() “さんまのかわり煮”は,赤みそ・三温糖・料理酒・トウバンジャン・こいくちしょうゆ・米酢で煮汁を作り,じっくり煮つけました。ごはんとよく合う味付けで,子どもたちは,しっかり食べていました。 つばさ「歯磨き巡回指導」2015/8/27![]() ![]() ![]() 歯科衛生士の先生に,虫歯がなぜできるかや,正しい歯の磨き方について教えてもらいました。 実際にハブラシとコップをもって行って,自分で真剣に歯を磨きながら学習しました。 つばさ学級では,給食後毎日歯磨きをしています。 今日学んだことを生かしながら,これからもしっかり丁寧に歯磨きをしていきましょう! 前期後半にむけて![]() ![]() 汗をかきながらも元気に登校してくる様子をみると,しっかり学校に気持ちを向けている様子がうかがえます。 来週8月31日(月)〜9月4日(金) 登校・生活チェック週間 ・・・安全な登下校,生活習慣の見直しと点検を行います。 計算大会・・・各学年の計算問題に挑戦し,点検と復習を行います。 前期後半のスタートです! ◆2年生 係決め◆2015/8/27![]() カレンダー おもちゃ マジック 遊び なぞなそ ダンス・とっくん ゆび人形 のグループができました。 自分の好きなところに入って活動をします。 係活動に取り組むと,自発的に取り組む力がつきます。 子ども同士で相談したり,同じ目標に向かって作り上げる楽しさを感じてほしいです。 4年:不思議な輪
算数の学習で,輪を2つつなぎ,輪の中央を切って広げた時にできる形を予想し,調べました。大きさの違う輪や二つ以上つなげたらどうなるんだろうと関心を高め調べていきました。切ったり貼ったりする作業が苦手な子に得意な子が教えたり協力しながら楽しんで活動していました。
![]() ![]() ![]() 4年:自分の木の観察![]() ![]() ![]() つばさ「非行防止教室」2015/8/26![]() ![]() ![]() 伏見警察署から,スマホやインターネットの使い方についてお話をしに来てくださいました。 今ではゲーム機やタブレットなど,簡単にネットが使えるようになりましたが,簡単に使えるからこそ気を付けるべきことを教えてもらいました。 これからスマホやインターネットに接する機会が増えていくと思いますが,取扱いに気を付けて使っていってほしいです。 給食室からこんにちは![]() ![]() “ごま酢煮”は,にんじん・キャベツ・きゅうり・細切こんぶ・をさとう・うすくちしょうゆ・米酢でさっぱり仕上げました。子どもたちは,きゅうりのシャキシャキとした歯ごたえを楽しみなが食べていました。 4年:季節と生きもの![]() ![]() ![]() |
|