◆2年生 80m走◆2015/9/10
運動会の練習で,80m走をしました。
コースと順番を覚えて,2本走りました。
【2年生】 2015-09-11 21:06 up!
1年 運動会の練習が始まりました! 2015/9/9
今週から運動会の練習が始まっています!
今日はダンスの練習をしました。
子どもたちは手の動かし方など細かなところまで気を付けながら練習に取り組んでいます。
休み時間などにもダンスの曲を流しており,子どもたち同士で楽しそうに練習している姿が見えました!
【1年生】 2015-09-11 21:05 up!
つばさ「パズルを作ろう」2015/9/8
参観日に,「パズルを作ろう」という学習をしました。
自分で絵柄やピースの数,ピースの形などを考えて,工夫して作りました。
作った後に,友達と交換してお互いのパズルを楽しみました。
しばらく教室に置いておき,休み時間に友だちのパズルで遊べるようにしています。
【つばさ】 2015-09-11 21:05 up!
つばさ「夏休み作品展」2015/9/8
夏休み作品展が体育館で行われています。
つばさ学級の子どもたちも,自分の作品が展示されているのでとても興味津々でした。
みんなで作品を鑑賞し,交流学年の友だちの作品を探したり,触ってもよい作品で遊んだりしながら作品の良さを味わっていました。
【つばさ】 2015-09-11 21:05 up!
給食室からこんにちは
9月9日の献立は,「ごはん・牛乳・豚肉とゴーヤのしょうがいため・とら豆の甘煮・かきたま汁」でした。
“豚肉とゴーヤのしょうがいため”は,しょうがとしょうゆなどで味つけした豚肉とゴーヤ,たまねぎ,にんじんを炒めました。甘辛い味つけで,ゴーヤをおいしく食べれるように仕上げました。
【健康教育】 2015-09-11 21:04 up!
台風接近 子どもたちの安全のために
台風18号が接近しています。
子どもたちの安全のため、ご家庭・地域でも、子どもたちの見守りをお願いいたします。
台風の接近時は、子どもだけでの外出、不必要な外出を避けてください。
< 雨の被害 >
・マンホールや用水路のフタが開いているのに気づかず落ちてしまうケースも多くあるため、雨が降っているときは近づかない。
・急な増水のおそれがあるため、雨がやんだ後でも、河川や用水路の周囲だけでなく、流れのある水のそばには決して近づかない。
< 暴風による被害 >
・突風による事物の倒壊や飛翔物との衝突をさける。
・自転車は厳禁。バランスがとりにくく、たいへん危険。
*気象情報にも留意の上、十分な備えをもって、子どもの安全ためにご支援・ご協力をお願いいたします。
【校長室】 2015-09-09 07:45 up!
2年生 位置について!よーい!ドンっ!
80M走の練習をしました。「位置について」でスタートの前で気をつけ。「よーい」で足を後ろに引いて構えます。「ドンっ」でスタートです☆頭では分かっていても,やってみるとなかなか難しいスタート…。みんな楽しみながら取り組んでいました。
【2年生】 2015-09-09 07:24 up!
2年生 ウキウキ☆校内作品展!!
今日は夏休みの作品鑑賞をしました。「来年はこんな風に作ってみたい!」「めっちゃすごいな!」など,みんな目を輝かせながら興味津々に見ていました。
様々な作品に触れることで,創作意欲が高まります☆
【2年生】 2015-09-09 07:23 up!
給食室からこんにちは
9月8日の献立は,「黒糖コッペパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のホットマリネ・梨」でした。
今日の“梨”は“二十世紀梨”という種類のものでした。二十世紀梨は,みずみずしく,さっぱりした甘さと,シャリッとした歯ざわりが特徴です。子どもたちは,デザートの“梨”に大喜びでした。
【健康教育】 2015-09-09 07:23 up!
給食室からこんにちは
9月7日の献立は,「麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合せ・もやしの煮びたし・おはぎ」でした。
京都市では,今年度から給食の献立に京都の伝統的な発酵食品である漬物や季節や行事にちなんだ和菓子を取り入れるなど,学校給食における和食推進の取組を進めています。
今月は,昨年度,新たに給食物資として登録された「おはぎ」を初めて使用しました。あんこが苦手な子もいましたが,多くの子どもたちは喜んで食べていました。
【健康教育】 2015-09-07 17:53 up!