![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:18 総数:564426 |
◆2年生 ナイスアイデア◆2015/9/17![]() 子どもたちのナイスアイデアにあふれるおもちゃが完成。 次は,となりのクラスにどんな風に発表するか考えることにしています。 ◆2年生 ここからだ!◆2015/9/17![]() 子どもたちは一生懸命に取り組んでいます。 本当にかわいいですよ!ここから,細かい動きを合わせていったり, 目線を気にして踊ったりして仕上げていきます。 ◆2年生 大好きなもの,つたえたい◆2015/9/17![]() 「はじめ」「なか」「おわり」 を意識して文章を書き,相手の聞きやすい声と速度で話すこと, 話している人におへそを向けて,うなずきながら聞くことを意識して行いました。 給食室からこんにちは![]() ししゃもとしてよく出回っている魚の多くは,「からふとししゃも」です。給食でも「からふとししゃも」を使っています。頭から尾まで骨ごと食べることができるので,骨や歯をつくるカルシウムを多くとることができます。 タグラグビー部「ロータリーカップ」2015/9/13![]() ![]() ![]() 美豆小学校からは,なんと28名ものタグラグビー部員が参加しました! 京都市の様々な小学校や中学校の子どもたちと交流試合をする中で,チームメイトと協力したり,互いに励まし合ったりしながら,成長していく姿がありました。 これからもたくさんの試合に出たり練習をしたりして,仲間と一緒に活動することのよさをを味わっていってほしいです。 残暑厳しい中,たくさんの保護者の皆様の応援,ありがとうございました! 1年 朝の読み聞かせ 2015/9/15![]() 登校後,運動場で元気に遊んでいた子どもたちでしたが,本の読み聞かせが始まると本の世界に入り込み「シーン」とした空気の中で読み聞かせを聞くことができました。 「次はいつ来てくれるのかな?」と次のよみ聞かせを楽しみにしている子どもたちでした! 給食室からこんにちは![]() “なま節”は,暑い時期でも食べやすいようにしょうがをきかせて,多いめの煮汁であまからく煮ふくめました。“なま節”は,京都では,昔から食べられてきた魚です。子どもたちにとって食べなれていない食材かと思いますが,伝統的な京都の味として伝えていきたいです。 1年 大縄大会 2015/9/15![]() ![]() 1年生にとっては初めての大縄大会でしたが,夏休み明けから練習を重ねた成果が今日の大縄大会で表れていました。 後期にも大縄大会があります。さらに記録を増やすことができるようこれからも練習を続けていきます! 給食室からこんにちは![]() “煮しめ”は,根菜を中心とした野菜などを一緒に煮た具だくさんの煮物です。暮らしが育んだ伝統的な家庭料理で,お正月だけでなく,人が多く集まる際のふるまい・もてなし料理としても供され,収穫を祝う行事や,彼岸の時期に食べる習慣も各地にあります。 ◆2年生 雨の日には◆2015/9/14![]() 係活動の「あそび会社」さんが企画して楽しみました。 |
|