![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:18 総数:564426 |
給食室からこんにちは![]() 高野どうふにたっぷりだし汁をふくませ,そのおいしさを卵でとじこめて仕上げました。ご飯に合うおかずで子どもたちには,好評でした。 給食室からこんにちは![]() “金時豆の甘煮”は,十分に水分を豆に吸わせてからじっくり時間をかけてコトコト弱火で煮ました。ふっくらとやわらかく出来上がり,子どもたちもしっかり味わって食べていました。 ◆2年生 避難訓練◆2015/10/2![]() 消防署員の方にほめていただきました。 火事を想定しての避難訓練。 訓練が始まると,さっとヘルメットをかぶり, おしゃべりすることなく運動場に避難することが出来ていました。 よくがんばった子ども達でした。 ◆2年生 お話の絵◆2015/10/2![]() 黒板や給食台に関係する本や資料を並べて,アイデアスケッチの参考にしています。 つばさ「ブロッコリーの観察」2015/10/1![]() ![]() ![]() 冬野菜の大根とチンゲンサイの種まき,そしてブロッコリーの苗植えをすることにしました。 今日はブロッコリーの苗を観察しました。 みんな色や大きさ,触った感じなど,様々なことに注目していました。 今はまだまだ細い茎ですが,これから大きなブロッコリーに育てていきたいです。 運動会全校練習1回目
曇りがちな空でしたが,無事全校練習を終えました。
入場練習や応援練習,そして選択種目練習などを行いました。 子どもたちはひとつひとつの練習を真剣に楽しみながら取り組んでいました。 練習をしながら,色としてのまとまり,運動会への期待感が高まっているようです。 練習後「今日の給食なにかなぁ。」という呟きが聞こえていました。 一生懸命頑張った分いつもより早くお腹がすきます。 今日の献立は牛丼です。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() 伏見消防署から4名の消防隊の方々にお越しいただき,指導をしていただきました。 「避難態度がとてもよいですね。」と褒めていただきました。運動場での事後のお話もしっかりと聞けていました。今後も,このような訓練を生かして,安全に対する意識を高めていきます。 終了後には消防自動車の仕組みを丁寧に教えてくださいました。消防の仕事を学習している4年生が熱心に質問をしていました。 後期が始まりました![]() ![]() 9連休という長い秋休みがあり,久々の登校ですが, 校長先生のお話を聞いて, また,やる気を出した子どもたちでした。 生活リズムを元に戻して, 元気いっぱい頑張って欲しいと思います。 5年 騎馬戦練習 2012/9/30
今日の運動会練習では,騎馬戦の練習をしました。
入場から退場まで,かなりスムーズに進められるようになりました。騎馬戦の試合だけでなく,行進や応援の態度も大切だと子どもたちは意識しています。 大将戦では,大将の帽子がとられてしまったチームは負けになってしまいます。チームワークと作戦が,大将戦で勝つためのポイントです。自分たちで集まって作戦を話し合う姿は,とても頼もしいものでした。 これからまだまだチームワークに磨きをかけ,本番に備えます。 ![]() ![]() つばさ「避難訓練」2015/9/30![]() ![]() よく放送を聞き,ヘルメットをかぶってハンカチを口と鼻にあて,すばやく運動場に避難しました。 「お・は・し・も」を意識して,しっかりと避難できていました。 |
|