![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:18 総数:564426 |
1年 親子クリーンデー 2015/10/5
1時間目に全校児童と,地域の方や保護者の方のご参加をいただいて運動場付近の草引きと石拾いをしました!
1年生は自分たちが主役となる運動会に向けて,張り切った様子で草引きをしていました。 綺麗になった運動場を使って一生懸命に練習を頑張っていきます! ![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() “四川料理”は,唐辛子や花椒などの香辛料を効かせる辛い中華料理として知られています。今日は,子どもたちが食べやすいようにトマトケチャップを使いました。 親子クリーンデー![]() ![]() ![]() 運動会に向けて,PTAのご協力のもと,全校児童が草引きと小石拾いなどを行いました。 保護者の皆様にも多数ご参加いただきました。 また,今年は地域の皆様のご協力もいただき,運動場や体育館まわり,ビオトープ周辺まで,すっきりときれいにすることができました。 本当にありがとうございました。 運動会当日も今日のように良いお天気に恵まれることを願っています。 音楽の集い![]() ![]() 美豆小6年生児童の美しい歌声が大淀中学校の体育館に響きました。 練習した成果がしっかりと現れ,心に残る歌声でした。 子どもたちの表情に「やりきった感」が現れていました。 多くの子どもたちが参加しました。また地域,保護者の方々にも多数ご参観いただきました。今日のこの経験は子どもたちの自信につながったと思います。 ありがとうございました。 第1回家庭教育講座
京都市携帯電話インストラクターの團野泰行氏を講師に招き,「携帯・スマートフォンに潜むネット社会の危険性」をテーマに講義をしていただきました。
たくさんの保護者の方の参加があり,子どもたちの現状やスマートフォンのフィルタリングの難しさ等について学ばれました。講義の最後には,子と親の会話をシュミレーションしたワークショップを行い,保護者の方々が「子どもがスマートフォンを欲しがったら」等のテーマで子役・大人役を演じ,やり取りを疑似体験しました。 ![]() ![]() 第3回サタデースクール ビオトープ
恒例のビオトープ学習にもたくさんの子どもたちが参加しました。
今回は,ボランティアさんと京都府環境衛生課保健環境研究所の所員の方々にお越しいただき教えていただきました。 メダカやヤゴ,ミズカマキリなどの水の中の生き物以外にもチョウもたくさん集まっていました。また,ビオトープ内の美豆水田の稲の穂が実っていましたので,水の生き物だけでなく,いろいろな観察を楽しむことができました。 子どもたちは,パネル学習をしたり,ルーペやスポイトを上手に使って観察を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 第3回サタデースクール てっぺん読書よむよむ![]() ![]() ![]() たくさんの子どもたちが参加しています。 封筒の中に入った問題の答えを,本の内容から探したり,本の中から見つけた答えをビンゴ形式のカードに記入するという楽しい活動に取り組んでいます。 本を探す手がかりや,本のどこに書いているかという手がかりも細かく記載されているので,見つけやすく楽しんで探すことができます。 また,じっくりと内容を読みながら答えを探すので,知らず知らずに新しい知識を吸収することもできます。 図書ボランティアさんが入り口にテープを貼ってくださいました。 くつがきれいにならぶようになりました。 図書ボランティアさんが活動される毎週金曜日の図書室は,特ににぎわっています。 第3回サタデースクール プリント学習
第3回サタデースクールが9時より始まりました。
本日午後より地生連主催の音楽の集いに合わせて,少し時間を繰り上げて開催させていただきました。 プリント学習の参加者は,3年生の教室に集まり,集中して学習しています。 今日は「ようかいウォッチ体操」で体ほぐしを行ってから,各学年の内容に合った学習プリントを始めました。 児童1〜3人に先生が一人ずつという少人数で学習します。どの子もあせることなく自分のペースでじっくりと学習に向かえていました。 第4回のサタデースクールは2月6日(土)を予定しています。また,1月にご案内しますので,多くの参加をお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() 1年 運動会の練習,頑張っています! 2015/10/2
10月に入って運動会の練習もさらに熱を益してきました!
リレーの練習をしていても,「なめこ」ダンスの練習をしていても,子どもたちの表情から真剣さが伝わってきます。 真剣な様子ながらも,笑顔で競技や演技をしている1年生の姿がとても可愛らしいです! 本番まで2週間ほどとなりました。もっと良い運動会にできるよう一生懸命に練習を重ねていきます! ![]() ![]() 1年 いきものと なかよし 2015/10/2![]() ![]() 今日は前の時間にみんなで観察しようと決めた,うさぎの「フワワ」の観察をしました。 子どもたちは「フワワ」を観察すると 「僕の手からひじの辺りまでの大きさだね」 「模様の中にねずみ色が混じっているよ」 「触ってみるとふわふわしているよ」 「おとこのこかな,おんなのこかな?」 のような気づきや,不思議に思ったことを上手にまとめていました。 今日触れ合ったことをみんなでまとめながら,今後も観察を続けていきます! |
|