![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:38 総数:564259 |
少年消防クラブ発表会![]() ![]() ![]() 消火や怪我の応急処置など 日頃の練習の成果を発揮して 技を披露しました。 制服,掛け声,きびきびとした動きなど どれも格好良く, 最後には大きな拍手が起こりました。 給食室からこんにちは![]() ![]() “炊きこみ五目ごはん”は,まぐろフレーク・たけのこ・干ししいたけ・乾燥にんじんを使って給食室の大きな釜で炊きこみました。具だくさんで子どもたちには,好評でした。 今日は,サンタクロースが教室の子どもたちにチョコレートケーキをプレゼントしてくれました。子どもたちは大喜びでした。 つばさ「ブロッコリーの収穫」2015/12/18![]() ![]() ![]() はさみで根元を切って収穫し,みんなで持って帰りました。 寒くなってからも水やりをがんばり,スーパーで売っているような立派なブロッコリーができてとても喜んでいました。 給食室からこんにちは![]() 「金時豆」はインゲン豆の代表的な種類です。ビタミンB1・ビタミンB2・食物繊維が多く含まれ,特にカルシウムが豊富で煮豆の代表選手と言われています。 ◆2年生 クリスマス会に向けて◆2015/12/21![]() 迷路やお化け屋敷を企画している子どもたち。 司会・言葉・かざり・出し物の分担に分かれて,準備を進めていました。 楽しみです! しめ縄作り![]() ![]() まず,編んだ縄を輪にして,ユズリハ,ウラジロ,だいだい(みかん)などを針金でつけます。これがなかなか難しく手伝っていただきながら作りました。 そして,扇や水引細工に,紙しでをつけてできあがりです。 地域の方々が事前にわらを縄に編んでくださいました。 また,ウラジロの材料を集めてくださったり, 扇や紙しでは,手作りで用意してくだったりと, 丁寧に準備をしていただきましたおかげで, 5年生は立派なしめ飾りを作ることができました。 地域の皆様,田植えから稲刈り, しめ縄作りまでお世話になり, 本当にありがとうございました。 4年生 道徳 なかよしだから![]() 4年生 道徳「目覚まし時計」
今日の6時間目に,4年1組で「目覚まし時計」のというお話を通して,自分の毎日の生活について振り返りました。子どもたちは,主人公のりかさんの思いに寄り添いながらも,普段の自分の生活を見つめ直していました。自分の生活の決まりの中で,もう少し頑張りたいなと思うことは何だろうと聞くと,「早く寝ること」「お風呂に入る時間を早くしたい」などと時間を意識して考えている姿が見られました。わかっていてもできない,そんな誰にでもある心の弱さに向き合いながらも,もう少し頑張ってみようという前向きに考える姿は印象的でした。
![]() ![]() ![]() つばさ「12月のお誕生会」2015/12/18![]() ![]() ![]() 今日のためにみんなで役割分担をし,各自のだしものを考えて用意するなど,頑張って準備を進めてきました。 午前中に調理実習やだしものをして,友達と協力したり,友達を応援したりして楽しく過ごしました。 午後からはみんな遊びで,すごろくやウノに仲良く取り組みました。 最後にプレゼントわたしをしました。 みんなで作った写真立てに,みんなの集合写真を入れました。 今回でつばさ学級のお誕生会は終わりです。 お誕生会の取組を通して,みんなで協力して会を進めることや,仲良くすごすためにどうすればよいかなど,考え実行する力が高まってきました。 これからも,いろいろな場面で,自分たちで頑張っていってほしいです。 つばさ5年「しめ縄体験」2015/12/18![]() ![]() しめ縄に使う藁は,5年生が稲刈りをした藁です。 きれいな飾りを用意していただき,喜んで取り組みました。 完成するまで丁寧に教えていただき,とても立派なしめ縄が出来上がりました。 自分で作ったしめ縄を玄関に飾れるなんて,すごく嬉しいと感想を言っていました。 |
|