京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up3
昨日:54
総数:497428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

4年生社会見学

画像1
画像2
画像3
寒い中でしたが,晴天に恵まれ無事に社会見学を終えることができました。
琵琶湖疏水疏水記念館→京都市立動物園→インクライン→琵琶湖疏水→みやこメッセの順番で歩き,琵琶湖疏水建設に関わった先人の功績や京都の伝統産業について深く学習することができました。
私たちの京都について知る,よい社会見学になったように思います。

研究発表会

画像1
 昨日の研究発表会の様子です。
 教科書にある「わたしはおねえさん」にはシリーズがあり,その中から一人一人がお気に入りのお話を選びました。主人公の「すみれちゃん」はどんな女の子か,お気に入りのお話ではどんな出来事が起こるか,心に残ったところはどこで,自分だったらどうか,と書き表したり,感じたことを友だちと交流したりしています。
 「自分は『わたしはおねえさん』の音読がもっとしたかったけどすぐにおわってしまいました。また三年生になっても,こんな話があるとうれしいです。」
 学習終わりの子どものふりかえりです。
 自分が感じたことを言葉や文章に表して誰かに伝える。国語科だけではなく全てに通じる大切な力です。これからも意欲的にそんな力が培えるような授業をしていきます。
画像2

朝会

12月の朝会では,校長先生から登下校の際には黄帽をしっかりかぶって安全に気を付けることや,人権月間についてのお話がありました。

また,大文字駅伝伏見西支部予選会や陸上大会,アイデア展の表彰がありました。

今年もあと一か月です。
徐々に寒さも厳しくなってきましたが,運動をしたり,手洗いうがいをしたりして,元気いっぱいに過ごせるといいですね♪
画像1画像2

☆5年体育「長距離走大会試走」☆

画像1
2kmのコースの試走を行いました。
自分のペースで走りました。
本番は去年よりも速いタイムを目指します。

部活動体験教室3

本格的な練習が始まりました。経験に差のある小学生に,中学生がいろいろアドバイスしてくれています。
練習だけでなく,筋トレまで体験しています。
画像1
画像2

部活動体験教室2

それぞれに準備運動,ウォーミングアップと進んでいます。
体を動かし始めて,小学生の緊張もほぐれてきたのではないでしょうか。
画像1
画像2

部活動体験教室

神川中学校区地域生徒指導連絡協議会主催で,神川中学校区の神川・久我の杜・羽束師の3小学校の5・6年生が,自分の関心がある神川中学校の部活動を体験します。
部活動によって3小学校,神川中学校の3会場に分かれており,羽束師小学校は野球部と女子バドミントン部が行われています。
開会式のあと,それぞれの部活動ごとにミーティングをして準備運動から始まりました。
小学生は緊張しているようですが,中学生が優しく声をかけたり,しっかりとした掛け声などでリードしてくれています。
画像1
画像2

☆5年家庭科「調理実習」☆

画像1画像2
粉ふきいもとみそ汁を作りました。
グループで協力しておいしいものができあがりました。

外国語の学習【6年生】

画像1画像2
外国語の学習でおすすめの国を紹介しあいました。

自分でかいたその国のおいしい食べ物や有名なスポットをかいた紹介カードを示しながら交流します。聞いている人も話し手が話しやすい反応を心がけました。

社会見学(3年生)

画像1画像2
 社会科「農家でつくられるもの」で水菜の学習をしています。
 今日は羽束師地域で水菜を育てている前田さんの畑に社会見学に行かせてもらいました。
 水菜を育てるための土づくりや,種まき,出荷についてなど,たくさんの工夫を教えていただきました。
 子どもたちも畑や出荷前の水菜を生で見て,興味深々な様子でした。今回学んだことを元に水菜ポスターを作っていきたいと思います! 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp