京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:33
総数:497818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

☆5年体育 はばとび2☆

画像1画像2
はばとびも慣れてきて,どんどん記録が伸びています。子どもたち同士で「もっと前で踏み切れるよ。」「今の良かったね。」と声をかけ合って活動しています。

☆5年家庭「ガスコンロの使い方」☆

画像1画像2
ガスコンロを使った学習です。
普段ガスコンロにふれたことがない子もいますが,後々の調理実習などでも使うので,全員交代で火をつけたり消したりしました。

☆5年体育「はばとび」☆

画像1
暑い中でも,子どもたちは一生懸命新記録を目指してがんばっています。

羽束師小学校沿革史

国語の学習

「要旨をまとめて,自分の考えたことを紹介シートで発表する」学習が始まりました。

児童が主体的に学習を進められるよう,グループや全体で司会を立てて活動していきます。


画像1画像2

算数の学習

面積の求め方を色々工夫して考えて,友だちと交流しました。

一つの問題でも,いろいろな解き方があることに気が付きました。
画像1画像2画像3

スチューデントシティにむけて

スチューデントシティに向けて事前学習をしています。

本時は,仕事を選ぶときに大切なことについて考え,話し合いました。

自分の特性をふりかえったり,友達から自分の良さを聞いたりして,自分にあった仕事は何なのかを考えました。
画像1画像2

対称な図形 まとめ

鏡を使って,一つの図形をいろいろな図形にしてみました。

鏡の角度を変えることで,見える図形が変わることに気付きました。
画像1画像2

問題づくり(3年生)

画像1
算数の授業でわり算の問題づくりをしました。いろいろな問題を作り,よりわり算の意味がわかりました。

理科の学習【6年生】

画像1画像2
ものが燃える前と燃えた後の空気にどのような違いがあるか調べました。

グループで協力し,安全に実験に取り組むことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp