京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:100
総数:534584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

長期宿泊11

楽しみにしていた朝食バイキングです。
自分でしっかりと食べたい分量を選んでいました。
バイキング形式にドキドキわくわくの様子でした。

天候は雨も落ち着いてきた模様で,状況を見ながら予定通りに過ごします。
登山の準備をしています。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊10

5月9日(土)5年生長期宿泊の2日目です。
写真は昨日の就寝前,各部屋の入口の様子です。
上靴がきちんとそろっていて,何とも心が一つにそろっている感じがします。

朝の集いは弱い雨のためオリエンテーションホールで実施しました。
学校紹介で代表児童が大きくはっきりとした声で久我の杜校の紹介をしてくれました。
みんな元気に朝をむかえました。
画像1
画像2

長期宿泊9

夜の集いで1日のふりかえりをしています。
今日の活動をもとにレベルアップできるように班ごとに話し合いました。

明日は登山のため,早めに就寝して元気に過ごせるようにしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊8

おいしくいただいた後は,きちんと後片付けです。
みんなで協力してみんなで仲良く最後までしています。

だんだん日も暮れてきました。
これから入浴,夜の集いとなります。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊7

おいしく仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊6

みんなで協力し合っています。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊5

野外炊事の様子です。
まずは役割分担で準備を進めています。
画像1
画像2
画像3

あさがおのたねをうえたよ

画像1
画像2
画像3
 「すいかみたい。」朝顔のたねの観察の時の子どもたちの感想です。あんなに小さなたねから,きれいな朝顔が咲くなんて不思議ですね。お水もあげて,後は芽が出るのを待つばかりです。「いつ芽が出るのかなあ。」「どんな芽かなあ。」みんな楽しみです。

長期宿泊4

オリエンテーリングの様子です。
クイズに答えながら敷地内をまわっています。
高台にいくと,さらにいい景色です。
※入所式をしていたところが小さく見えます。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊3

お弁当を食べています。
緑に囲まれ,とても気持ちのいい中の食事です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 造形展 参観・懇談(た・1・3・5年)
2/24 造形展 参観・懇談(2・4・6年)
2/25 造形展
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp