京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:62
総数:485167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

自主勉強がんばっています

画像1
画像2
 冬休みの間も,子どもたちは一生懸命自主勉強に取り組んでいたようです。ジョイントプログラムに向けて,これまでの学習を復習したり,自分の苦手な課題を克服するための練習をしたり,それぞれの工夫したノートが見られました。
 14日(木)・15日(金)にジョイントプログラムを行う予定ですので,力を十分に発揮できるよう,また三連休などを使って復習しておいてほしいと思います。

後期後半がスタートしました

画像1
 冬休みが明け,後期後半が始まりました。2時間目には学年集会を開きました。
 卒業まであとか2月あまりです。一日一日を大切に,高い意識をもって過ごしていってほいいと思います。学年で1つとなってがんばっていきたいと思います。
 よろしくお願いいたします。

大空学級 お誕生日会

12月生まれのお友だちのお誕生日会を開きました。

今月がお誕生日のお友だちは2人です。
「ハッピー・バースデー」の歌を歌ったり,主役の2人のリクエストで「だるまさんがころんだ」をしたりして,みんなでお祝いの時間を過ごしました。
冬休み前の楽しい思い出ができましたね。
画像1

大空学級 やさいづくり

「小さな巨匠展」に向けての活動が始まりました。
今年も羽束師小学校,久我の杜小学校と合同制作をします。
今年の作品のテーマは「やさいばたけ」。

自分の作りたい野菜を決め,紙粘土や新聞紙,ペーパー芯などのいろいろな材料を使って作りました。
色,形,手ざわりを工夫しながら,個性あふれる「野菜」ができました。

楽しい「やさいばたけ」になりそうですね。
画像1

大空学級 ランチルーム給食

画像1画像2
ランチルームで給食を食べました。
4時間目には,栄養教諭の久保田先生と一緒に「給食をおいしく食べよう」の学習をしました。
見た目,香り,味,…。
いろんなことから「おいしさ」を感じながら食べることが大切ですね。

春巻

 12月14日(月)の給食は,麦ごはん,牛乳,カレーあんかけごはん(具),春巻でした。

 給食では,和食以外にもさまざまな国の料理が出てきます。今日は中国料理の一つ「春巻」が登場です。春の始まり(立春のころ)をお祝いする料理でしたが,今では季節に関わりなく食べられています。

 給食室では,朝から一本ずつ春巻を巻いていき,およそ800人分を作りました。調理員さんも,パリッとするように油の温度に気をつけながら揚げてくださいました。

 先週から楽しみにしていた子もいたようで,子どもたちは大喜びで食べていました!
 
画像1
画像2
画像3

もちつき大会 12月12日開催

画像1
画像2
画像3
もちつきの様子です。

もちつき大会 12月12日開催

画像1
画像2
お手伝いの方々の様子です。

もちつき大会 12月12日開催

画像1
画像2
画像3
もちつき大会のお手伝いの方々です。

もちつき大会 12月12日開催

画像1
画像2
恒例の「もちつき大会」が神川小学校の校庭で行われました。
心配していた天候も,晴れ間のある暖かめの良い日に恵まれました。
前日に引き続き,今朝も準備を早くからしていただきました。
社会福祉協議会の方々をはじめ,地域の諸団体の皆様方,PTAの皆様方に大変お世話になりました。
お陰様で,子どもたちは満足した表情で帰っていきました。
ありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp