京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up5
昨日:65
総数:485756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

長期宿泊学習1日目 宿舎到着

出発が遅れた関係で予定より少し遅れて12時30分に奥越高原青少年自然の家に着きました。全員元気です。現地は曇りで京都よりかなり涼しいそうです。

長期宿泊行事1日目 南条SA到着

画像1
南条サービスエリアに到着しました!
雨はポツポツ降っています。
奥越には予定通り12時過ぎには着きそうです。

長期宿泊学習1日目 サービスエリア到着

画像1
滋賀の黒丸サービスエリアに到着!

長期宿泊学習1日目

画像1
画像2
画像3
出発式その2です。

長期宿泊学習1日目

 奥越自然の家に向け出発しました。雨模様のため,体育館で「出発式」を行いました。
画像1
画像2
画像3

組体操の練習を始めました

画像1画像2画像3
 夏休みまであと2日となりました。夏休みを目の前に,組体操に向けての練習を始めました。今日は,ブリッジや肩倒立,壁倒立などの練習をしました。けがをしないように,真剣に行う姿が見られてよかったと思います。夏休みにも,自主的に練習してほしいです。

大空学級 1年生との交流会を行いました!

16日に体育館で1年生との交流会を行いました。
今年は大空学級に1年生がいないため,学年での交流は初めてでした。

自己紹介をしたあとで,1年生と一緒に「友だちになるために」を歌ったり,「へっちゃらぽんち」を踊ったり,グループに分かれてゲームをしたり…。
盛り上がりましたね!

子どもたちからは「1年生と一緒に遊べて楽しかった」,「ダンスで一緒にタッチできて嬉しかった」などの感想が出て,とても充実した時間になりました。

また,学校で会ったときにお互いに声をかけあえる関係になればいいですね。
画像1画像2画像3

すなやつちとなかよし

図画工作の授業で「砂や土となかよし」を学習しました。 

「トンネルをつくろうよ!」
「土は冷たいな!」

協力して山や川をつくりました。
つるつるピカピカのどろだんごをつくったり,カップに砂をつめて形をつくったりする子もいました。

みんな体全体で砂や土の感じを味わい,楽しく学習できました。

画像1
画像2
画像3

パンフレットを作っています

画像1画像2
 国語「ようこそ,私たちの町へ」で、パンフレットの学習をしています。そこで,5月の修学旅行で行った愛知県名古屋市を紹介するパンフレットづくりをしています。何のために作るのか,誰に見せるのかを考えて,写真を貼ったり絵を描いたり,いろいろな工夫をしながら一生懸命つくっています。

新献立 高野どうふのそぼろ煮

7月13日(月)の献立は,麦ごはん,牛乳,高野どうふのそぼろ煮,ごま酢煮でした。

今日は,7月の新献立の「高野どうふのそぼろ煮」の登場でした。
高野どうふをかつおだし,さとう,しょうゆで炊き,鶏ミンチとにんじんを炒めたところへ入れて,さらにたっぷりのだし汁で煮つけました。

口の中でじんわり広がるおだしがやさしい味わいでした。お酢がきいてさっぱりしたごま酢煮も暑さで食欲が落ちてくる頃にぴったりで食べやすかったです。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp