京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:132368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

1年 国語 「うみの かくれんぼ」

画像1
画像2
画像3
海には「かくれんぼ名人」がいっぱい!

「うみの かくれんぼ」を読んで,
生き物の名前や,かくれ方,体のことなどを知りました。

学習したことを生かして,
図鑑や科学読み物を読み,
自分で調べた生き物について
『かくれんぼカード』をつくりました。

図鑑などを使って調べる学習を初めてしましたが
生き物が大好きな子どもたちは
楽しんで学習に取り組むことができました。


1年 算数「3つのかずの けいさん」

画像1
ブロック操作をしながら,
自分の考えが
友だちに伝わるように
指し示しながら説明をしています。

また,友だちの考えに
付け加えをして
より分かりやすくなるように
工夫しています。
画像2

1・2年生 運動会 ダンス練習

運動場での練習が始まりました。

ダンスに加えて
隊形移動もありますが
1回目にして
とても上手にできました!!

音楽に合わせて踊ることが大好きな低学年です。

運動会当日は
力いっぱい元気に踊ります!
画像1
画像2
画像3

1年 本はともだち 『選書会』

画像1
画像2
画像3
今日は選書会がありました。

本が大好きな1年生は
体育館にたくさんの本が並べてあるのを見て
大喜びです。

気になる本を手に取ると
「じっ〜〜〜〜。」と
静かに本を読んだり,
いつの間にか
友だちと一緒に楽しんだりしていました。


文学作品や図鑑など様々なジャンルの本があり
たくさんの本にふれることができた
すてきな時間になりました。

運動会応援練習

画像1
画像2
9月29日(火)の3時間目に運動会の応援練習がありました。

赤組も白組も,応援団を中心に大きな声を出してがんばっていました。

タブレットを使って

 4年生がリニューアルされた第二図書室で調べ学習をしています。
 タブレットや辞書を使って,ユニバーサルデザインについて調べています。
 自分でプレゼンテーションできるように資料をまとめます。
画像1
画像2
画像3

ノートを使おう

 1年生の算数です。
 ノートに問題を書き写して,式と答えを書いていきます。
 みんなの前で説明もします。
 
画像1
画像2
画像3

上手になりました

画像1
 3年生の音楽です。
 リコーダーの演奏をしています。
 この春から初めて,今ではしっかりと演奏できるようになりました。
画像2

動物のすみかを調べよう

後期が始まりました。

3年生は,運動会の練習をはじめ,元気いっぱい頑張っています。

今日は,理科の時間に,昆虫や他の虫たちがどこに住んでいてどんな様子なのか学校の中を観察しにいきました。

たくさんの虫たちがいました。

虫たちは,えさがあるところ・かくれられるところにたくさんいることが分かりました。

自然と関わって生きていることを学習しました。


画像1
画像2
画像3

全校ダンス練習

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて,今日から中間休みに全校ダンスの練習が始まりました。

白組と赤組に分かれて練習をしていきます。

運動会当日は,赤白全員で準備運動をかねて踊ります。

曲は,ファンキーモンキーベイビーズの「悲しみなんて笑い飛ばせ」

です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp