京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:4
総数:132400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

6年 修学旅行ー2  産業技術館に着きました

画像1
画像2
画像3
産業技術館に着きました。お楽しみの弁当です。

6年修学旅行−1 「名古屋城到着」

画像1
画像2
画像3
名古屋城に到着しました。みんな元気です。

3年生 春の遠足

 3年生は春の遠足で,宇治の大吉山に行ってきました。
 天候が心配でしたが,雨に降られることも無くみんな元気に歩くことができました。
 休憩時間もみんなで元気に遊びました。
 予定したコースを少し変更しましたが,天ケ瀬ダムや平等院も見ることができて,とても良い経験になりました。
画像1
画像2
画像3

1年 給食

今日は給食に「さんまのかわりに」が出ました。

魚を上手にひらくことができるように
写真を見ながら一緒にしました。

上手に開くことができた子は,
「上手に骨がとれた〜!」
「きれいに最後まで食べられた!」と
喜んでいました。


初めての子にとっては,
難しかったようですが,

何度も経験していくうちに
お箸の使い方を覚え,
魚もきれいに食べられるようになります。



画像1
画像2
画像3

1年生と顔合せしました!

画像1画像2
来週の生活科で学校探検を行います。1年生を連れて,校内の特別教室を案内します。今日はグループで集まり,自己紹介をしました。2年生は,少し緊張ているようでしたが,やさしく言葉をかけたり,手を引っ張ったりしている様子が見られました。当日もがんばってほしいと思います。

1年 2年 春の遠足「植物園」

画像1
画像2
画像3
1・2年生は春の遠足で
京都府立植物園に行きました。

普段はみられない植物がたくさんあり,
とても喜んでいた1・2年生です。

知っている植物でも
新しい発見があったり,
花の香りを楽しんだりしました。

お家の方には,
朝早くからお弁当の用意などを
していただきありがとうございました。

研究授業

 6年生の研究授業です。
 本校では今年度も算数科の研究に取り組んでいます。
 子どもたちにとって,楽しく,わかりやすい授業づくりを目指して校内研修に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

特別教室のポスターを作りました!

画像1画像2画像3
生活科で校内を探検しています。特別教室のポスターを一人ひとりが作りました。その部屋でどんなことをするのか,だれがいるのか考えて描きあげました。

1年生を迎える会

画像1画像2
12日(火)に1年生を迎える会を行いました。2年生は,「ことばのあくしゅ」という詩と「はじめの一歩」の歌と「さいたさいた」のけんばんハーモニカによる演奏をプレゼントしました。子どもたちは緊張していましたが,本番までに練習してきたことを出し切って満足したようです。1年生が一緒に歌ってくれたことがうれしかったようです。1年生と関わることがたくさんあるので,これからもすてきな姿を見せてほしいです。

3年生学校生活パート2

画像1画像2

12日(火)の「1年生をむかえる会」は

とっても緊張しましたが
トップバッターとして
3年生の役割が果たせたと思います。


1年生にやさしいお兄さんお姉さんになってほしいと
思います。

プレゼントの本のしおりは,折り紙を折って貼って
可愛く作ることができました。
喜んでもらえて良かったです。



社会では,校区について勉強しています。
校区地図で特色を調べ,家やお店が多いことがわかりました。

校区めぐりでも,気付かなかった発見ができるといいなと思います。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp