京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up31
昨日:32
総数:232759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

5年 スチューデントシティ8

お昼からの子どもたちの様子です。
しっかりと大きな声で呼び込みをしたり敬語で説明したりと,もうすっかり仕事に慣れていました。

画像1画像2画像3

5年 スチューデントシティ7

お昼ご飯の様子です。会社ごとに集まって食べました。
ここまでで子どもたちは他の学校の子どもたちと仲良くなっていたようです。楽しく会話しながらお家の方が用意してくださったご飯を美味しそうに食べていました。


画像1画像2

5年 スチューデントシティ6

代表者会議に向島藤の木小学校からは3名出席しました。
それぞれの会社の代表者たちは,社内会議で話し合われた内容について意見交換し,よりよい働き方について考えました。

画像1画像2

5年 スチューデントシティ5

第一回社内会議の様子です。
子どもたちはここまで働いてきて良かった点や改善点について話し合いました。
次の仕事にいかせるような具体的な意見がたくさん出ていたようです。

画像1画像2

5年 スチューデントシティ4

第1ピリオドの様子です。
仕事をしっかり覚えている子,住民登録をしてからショッピングをする子と充実したスターをきっていました。

画像1画像2画像3

5年 スチューデントシティ3

他の学校の友達と一緒に仕事を覚えていきました。
わからないことがあれば,ブースにいる先生方に聞くことができている子もいました。

画像1画像2画像3

5年 スチューデントシティ2

それぞれのブースの先生たちにまずは挨拶をしました。
緊張していたからか,このときはまだ小さい声の子が多かったです。

画像1画像2

5年 スチューデントシティ1

朝の子どもたちの様子です。
いよいよスチューデントシティでの仕事が始まる時,子どもたちは緊張していました。
画像1画像2

毎月15日 あいさつデー

画像1画像2
12月15日(火)は毎月15日のあいさつデーでした。
寒い中,地域の皆様,地域委員の皆様,PTA役員の皆様,ありがとうございました。
「おじぎをしてあいさつをする」こともだんだん定着してきました。

今日の給食

画像1
今日の給食に春巻きが出ました。

今月の給食カレンダーを見たときから、子どもたちはずっと楽しみにしていました。

調理員さんが一つ一つ手作りしてくれた春巻きをおいしくいただきました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 3年生活向上発表
2/20 支部部活動交流会
2/23 6年市内めぐり
2/24 ALT
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp