![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:650058 |
みさきの家 9
9月25日(金)
今度は,寝袋の使い方です。寝袋にもシーツをつけて使います。今日は,テントで,寝袋を使って寝ます。さて,自分たちで上手にできるかな? ![]() ![]() ![]() みさきの家 8
9月25日(金)
シーツや毛布のたたみ方を教えて頂きます。きれいに畳むコツは,何と言っても2人で協力すること。角と角をきちんと重ねて,元あったようにきれいに片づけます。 ![]() ![]() ![]() みさきの家 7![]() ![]() ![]() 布団の使い方を教えていただきました。みさきの家で使うシーツは袋状になっていて, 普段家で使うものと少し違います。布団は,明日バンガローで使います。 みさきの家 6
9月25日(金)
入所式です。今日から3日間の目標をみさきの家の所員の方に発表しました。また,所員の方から,みさきの家で大切にしてほしいことについてお話をして頂きました。 ![]() ![]() ![]() みさきの家 5![]() ![]() ![]() お昼ごはんの時間です。初日の昼食は,家から持ってきたお弁当です。おいしいお弁当に移動の疲れも吹っ飛びます。 多文化授業〜韓国・朝鮮文化〜
9月25日(金)
今日は,ゲストティーチャーのオ・ヨンジュ先生に韓国・朝鮮の文化について教えていただきました。韓国・朝鮮の民族衣装を着させていただいたり,歌や楽器(チャンゴ)の演奏をしていただいたりと,楽しくお隣の国について学習することができました。 ![]() ![]() ![]() 新出漢字![]() ![]() ![]() 新出漢字の学習。書き順や部首についても丁寧に確かめながら学習を進めていきます。先生がわざと間違えて書いた字について話し合うことで,細かいところまで字形を意識して練習することができました。 未来がよりよくあるために![]() ![]() 国語科の「未来がよりよくあるために」では,よりよい未来をつくるために自分たちが何をするべきかを考え意見文に書きます。今日は,読み手を説得させる文章の特徴について考えました。最高学年らしくじっくりとモデル文に向き合う姿が印象的でした。 多文化授業![]() ![]() ![]() 今日は,多文化授業で「オ ヨンジュ先生」から韓国の文化について教えていただきました。お隣の国ということで,挨拶や民族衣装など,どこかで見聞きしたものもありました。韓国の民族楽器チャンゴの演奏には,みんなが盛り上がりました。 ぐらぐらゲームで時間の勉強![]() ![]() 3年2組の算数の学習は,目を閉じたまま片足をどれだけあげられるかという「ぐらぐらゲーム」から始まりました。「1分以上できた子は,何秒できたと言えるのか?」という算数の学習へと進んでいきました。1分=60秒という時間の単位変換の学習。躓きやすいところだけに,じっくりと学習を進めていました。 |
|