たねのかんさつ 【3年生】
理科の学習で,ホウセンカとヒマワリの種を観察をしました。
虫めがねを使って,色・形・大きさを「見つけたよカード」にまとめました。
これから畑に種を撒きます。
【3年生】 2015-05-13 15:09 up!
図書室オリエンテーション
図書支援員の花岡先生に,図書室の使い方や本の分類の仕方などについて教えていただきました。
【5年生】 2015-05-13 15:09 up!
朝のランニング
毎朝のランニングを続けています。ゴールデンウィークが明け,体力が落ちていることを本人たちも感じているようです。毎日の継続を大切にして,個人の目標タイムが切れるように頑張ってほしいです。
【6年生】 2015-05-13 15:08 up!
体育 走り高跳び
体育の授業では,走り高跳びに取り組んでいます。得意な子どもは,100cmを悠々と跳び越えていました。苦手な子どもも,高さを調節しながら挑戦しています。回をこなすごとにより高いバーが跳べることが,気持ちいいようです。
【6年生】 2015-05-13 15:08 up!
書写 「土地」という文字を書きました
「土地」という文字を,丁寧に書きました。5年生になって最初の毛筆の学習でした。
【5年生】 2015-05-13 15:08 up!
水族館
班ごとの自由行動で水族館を見学しています。アシカショーを観たり、いろいろな魚な海の生き物を見たり、水族館を楽しんでいます。昼食もいくつかのメニューから選択して食べました。どの班も力を合わせて見学しています。
【4年生】 2015-05-12 13:16 up!
退所式
楽しかったみさきの家での活動が終わりました。みさきの家の所員さんとお別れをして、鳥羽水族館にむかいます。素敵な思い出がたくさんできました。
【4年生】 2015-05-12 10:41 up!
みさきの家 キャンプファイヤー
いよいよみさきの家最後の夜です。子どもたちがわくわくしながら待っていたキャンプファイヤーを行いました。心配していた天気も何とか持ってくれ、燃え盛る炎を囲んでゲームやクイズ、フォークダンスなどみんなで楽しいひと時を過ごしました。「5年生、6年生になってもまたキャンプファイヤーをしよう!」「最高に楽しかった」そんな感想も聞かれました。すばらしい思い出がまた一つ増えました。
【学校の様子】 2015-05-11 21:15 up!
みさきの家 最後の夕食
みさきの家での最後の夕食です。食事係を中心に準備をしました。最初は手間取っていた準備もさっとできるようになりました。今日は東屋でおいしくいただきました。
【学校の様子】 2015-05-11 21:03 up!
みさきの家 野外炊事
朝晩は冷え込みますが、昼間は暖かいです。さて、野外炊事無事終了しました。どの班もとてもおいしいすき焼き風煮を作ることができました。子どもたちが頑張っている様子、写真で伝わるでしょうか。楽しい思い出がまた一つできました。
【学校の様子】 2015-05-11 13:45 up!