京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:77
総数:431246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

食の指導

画像1
画像2
画像3
今週は,栄養教諭の中野先生と「さかなの上手な食べ方」を
考え,上手くなるように練習しました。身のほぐし方や骨の
取り方を,実際にお箸を使ってしました。魚が苦手な子は,
「骨がいや…」という理由が多いので,上手にほぐせるよう
になり,苦手意識をなくしていってほしいと思います。

授業の後は,ランチルームに行って給食を食べました。
初めてのランチルームにわくわくしながら,おいしく
給食をいただきました。

図書オリエンテーション

画像1
画像2
図書室利用の方法を改めて教えてもらいました。
昨年度もよく図書室を利用していたのですが,
本の返し方はラベルを見ることや番号を
見ること,本棚から本を取るときに注意すること
などを確かめました。
また,大型絵本の読み聞かせもあり,みんなで
声をそろえて呪文を唱えて楽しい時間を過ごしました。


町をはっけん 大はっけん

画像1
画像2
画像3
5月18日(月)に,2回目の校区探検へ行きました。
2回目は,げんさんち・恵福寺・澤井さんという方の
畑の3カ所でした。1回目と違った発見や気づきが
いろいろあったようで,学校に戻ってから「見つけたよ
カード」に文と絵で表しました。

思い出のストーンアート

みさきの家の磯観察で拾った石に,一番思い出に残っている絵を描きました。
キャンプファイヤーや磯観察など,思い思いの絵を丁寧に描いていました。

画像1

みさきの家の発表に向けて

画像1画像2画像3
4年生では先日行ってきたみさきの家でのことを,休日参観に発表します。
楽しかったことや,みさきの家で学んだことなどを,班で考えた方法で発表します。
それぞれの班でたくさんの工夫が見られるので,本番が楽しみです。

リレー

画像1画像2画像3
リレーの学習も終わりに近づいてきました。
3年生の時よりもリードやバトンパスが上手くなっています。
チームで走順を考えたり,バトンパスの練習をしてから試合に臨んでいます。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
昨日は1年生を迎える会がありました。
児童会本部が中心となって,素晴らしい会となりました。
最後の1年生のはじめの一歩は,元気でとてもいい歌声でした。

2年生「食に関する指導」

画像1画像2画像3
 今年度の「食に関する指導」を始めました。

 今週は,2年生で「魚をじょうずにたべよう」をしました。

 さかなの骨をじょうずにとって,おいしく食べられるように

と願っています。

町をはっけん 大はっけん

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,校区探検に行っています。
1回目は,5月14日(木)に熊本商店・
タナベ花屋・大原さんという方の畑に行きました。
それぞれのところで,気づいたり教えてもらったり
しながら,わくわくした校区探検になりました。

図工 地域の史跡

画像1画像2
 図工では,地域の史跡を描いています。社会科で,フィールドワークに出て,調べてきた史跡を丁寧に描いています。集中して描くので,「疲れる,疲れる。」と言いながらも,細部にこだわって描く姿が見られます。完成が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp