京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:91
総数:431189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

1年 運動会練習(1)

画像1画像2
運動会の団体演技の練習をがんばっています。
1年生は,「翼をください」と「イカロス」という曲で,かわいらしいダンスをします。
音楽に合わせて両手を振ったり,おしりの後ろにかわいい翼を表現したりと,一人ひとりが楽しく,一生懸命取り組んでいます。

小学校初めての演技を,お楽しみに!

心を1つに 【3年生】

画像1画像2画像3
体育の運動会練習で,団体競技の練習をしました。
3年生は「台風の目」をします。
チームで心を1つにして竹を跳び越えます。
なかなか息を合わせるのが難しく,子どもたちは苦戦中です。
これから練習を重ねるうちに,少しずつコツをつかんでいってほしいと思います。

授業参観2 【3年生】

画像1画像2画像3
授業参観の様子

授業参観1 【3年生】

画像1画像2画像3
4日(金)は授業参観日でした。
3年生は総合的な学習の時間の「すみやすい町」で調べたことを,発表しました。
パソコンや本を使って,誰もが住みやすくするための工夫について調べ,模造紙にまとめました。
発表を聞くときには,盲導犬やバリアフリー,点字などについて初めて知ったことが多かったようで,感想を言ったり質問をしたり意欲的に活動する姿も見られました。
発表するときには,これまでの練習の成果を出し切れたようで,終わった後はほっとしていました。
これからも自分で調べたことをまとめたり,発表する力を磨いていけたらと思います。

4年社会 「学校の消防設備を調べよう」

画像1画像2
 社会の「火事をふせぐ」で,学校の消防設備がどれくらいあるのか調べました。

 各グループごとに調べる場所を手分けして,各校舎の中を回り調べました。消火器に防火バケツ,防火扉など印を分けて調べました。

 「意外にたくさんあるなあ。」と驚いている子どももいました。

2年 沖縄民舞 ちゃーびらさい

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて,毎日おどりの練習に取り組んでいます。
四つ竹の鳴らし方も上手になり,踊る時の向きや移動も覚えて
頑張っています!

2年 身体計測

画像1画像2
身体計測では身長と体重を量りますが,その前に柴原先生からの
体や健康に関する話があります。今回は,「骨」に関することで,
「身長は,何の長さを測るのか」いうことでした。
身長は,骨の長さだそうで,骨は真ん中ではなく端が伸びることを
知り,子どもたちは驚いていました。また,骨を伸ばすためには,
成長ホルモンというのが必要なこと,それは夜ぐっすり寝ている
時によく出るということなどを教えてもらいました。

1年生おいしさみつけ

画像1
画像2
画像3
 1年生の「食に関する指導」では,「おいしさを見つけよう」

をしました。

 「目・鼻・耳・口・手」を使って,」いっぱいおいしさを

みつけましょう!

5年 身体測定

 身体測定で身長と体重をはかりました。柴原先生からは,体が健康に成長するためには,睡眠や栄養が大切だということを教えていただきました。
画像1

6年 科学センター学習

画像1画像2
 科学センター学習に行ってきました。科学センターの先生に,それぞれのクラス単位で科学や生物,地学について教えていただきました。
 たくさんの実験や観察があり,楽しく学べました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp