京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up25
昨日:76
総数:431099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

ゴムの力で 【3年生】

画像1画像2
図画工作科の「ゴムの力で」の学習で,ゴムで動く仕組みのおもちゃを作っています。
くるくると絵が回る仕組みのおもちゃができますが,子どもたちはどんなものをくるくる回そうか,デザインを考えながら仕組みを作りました。
作品の仕上がりが楽しみですね!

見たり触ったりして,物の重さをしらべよう 【3年生】

画像1画像2
理科の学習で,物の重さを調べる学習をしています。
今日は身近にある物を見たり触ったりして重さを調べました。
「これとこれは大体同じくらいで分からない。」「見た目は大きいのに,触ったら違った!」と気付きがいっぱい出ました。
次の時間には,正確に物の重さをはかるために,はかりを使って物の重さを調べます。

あおぞら交流給食 【3年生】

画像1画像2
あおぞら学級との交流給食で,あおぞら学級に給食を持って行って,一緒にお話しながら食べています。
子どもたちは帰ってくるなり,「楽しかった〜!」と笑顔で喜んで感想を言ってくれます。
3年生はあおぞら学級との交流学級がありませんが,ないからこそより親しくなっていけたらと思います。

温度計の使い方 【3年生】

画像1画像2
理科の「日なたと日かげの地面のようす」の学習で,地面の温度を測るために,温度計の使い方を学習しました。
目の高さを目盛の水平方向に合わせて,水やお湯を測りました。
これからの実験にも生かしていけたらと思います。

かけ算の筆算 【3年生】

画像1画像2
算数の学習で,かけ算の筆算をしています。
子どもたちは計算の仕組みを理解しながら,ノートを丁寧に書き学習を進めています。
筆算の学習は,位をそろえたり,=の直線を定規で引いたり,きれいなノートにできるポイントがたくさんあります。
少しずつ速く,きれいに書けるようになっているので,これからも続けて頑張ってほしいと思います。

まなびの集いもいよいよ大詰めです♪【3年生】

画像1画像2
まなびの集いもいよいよあさってとなりました。
明日はいよいよリハーサル!
子どもたちは少し緊張しながら練習に向かうようになりました。
表情もパリッと引き締まり,ボディパーカッションにも力が入っています。
力みすぎで速くなってしまうこともありますが,みんなで心を合わせられるよう,気持ちを込めて頑張っています。
おうちでもリコーダーや鍵盤ハーモニカの練習を頑張っているので,力を発揮できるように,あと1日体調もしっかり管理しながら,本番を迎えられたらと思います。

まなびの集いにむけて【3年生】

画像1画像2
まなびの集いもいよいよ今週金曜となりました。
通し練習では,少しずつみんなでより良くなるところを直していき,調整しています。
大きな声のセリフ,優しく歌うところ,元気に歌うところなど,メリハリのある演目にできたらと思っています。
楽しみにしていてください!

1年 まなびの集い

画像1
 今日は体育館で練習をしました。

みんなだいぶ大きな声でゆっくり言えるようになってきています。


もうすぐ学びのつどい 4年生

画像1画像2画像3
今週末にある学びのつどいに向けて練習を頑張っています。初めての舞台発表なので,大きな体育館の舞台をうまく使うのがなかなか難しいですが,どの踊りも少しずつ良くなってきました。本番は5種類の民謡・民舞を披露するので楽しみにしていてください。

5・6年  学びの集いにむけて 委員会活動

画像1画像2
5・6年生の児童会本部・集会部では,学びの集いにむけて準備をしています。スローガンを墨で書いたり,幕間のゲームを考えたりと,高学年としてよりよい学校行事になるよう活動することができました。本番は今週金曜日です。みんなで力をあわせていい思い出になるようにしたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp