京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:251598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

日本語教室ってなに?

画像1
小栗栖小学校には,外国に繋がりを持つ児童が多いので,日本語教室が設置されています。
毎年,入学したばかりの1年生に日本語教室では,どんな活動をしているのかについて勉強をしています。
今回は,小栗栖小学校に在籍している,児童の繋がりのある国について紹介をしました。
次は,中国について詳しく勉強をしていく予定です。

身体計測

画像1
 身体計測がはじまりました。保健室で先生から身体計測についての学習をした後,身長や体重計測を行いました。
 みんな,上靴をきれいに並べ,話を聞くときもいい姿勢でした。

画像2

全国学力テスト

 今日は,全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し,改善を図るために実施されています「全国学力・学習状況調査」に6年生が取り組みました。漢字や計算などの基本的な問題の他に,自分の考えを文章にしたり,根拠を説明したりするような問題がたくさんありました。
 自分の力を試そうと,子どもたちは精一杯がんばって取り組んでいました。


画像1
画像2
画像3

4年 社会 学校にあるじゃ口の数を調べよう

画像1画像2
 今日は雨の一日でした。昼は雨も一段と激しく降り,子どもたちも
「めっちゃ雨が降っているな〜。」と外を眺めながらつぶやいていました。

 社会の学習で「くらしと水」の学習をしています。生活に欠かせないものの一つが水であることを学び,どれぐらいのじゃ口が学校にあるのかを調べました。
 グループごとに調べる担当場所を決め調べました。それぞれのグループが調べて分かった数を発表し合い,合計すると100個以上のじゃ口が学校内にあることが分かりました。

春のふれんどタイム2

 「貨物列車」や「バルーン」を支部のみんなで楽しみました。その後,今日の感想を伝え合いました。とても楽しいひとときでした。
 
画像1
画像2
画像3

春のふれんどタイム1

 本日,池田東小学校の体育館に支部育成学級のお友達が集まって,「春のふれんどタイム」が行われました。新しくお友達になった6名の1年生の紹介やメダルプレゼントがありました。その後,自己紹介やゲーム・歌を歌ったりして楽しみました。
 自己紹介をしている様子とみんなでゲームを楽しんでいる様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 ふしぎな木 すてきな木

画像1画像2
 今日は暖かい一日でした。運動場で元気に遊ぶ子どもたちの姿が多く見られました。

 図工の学習で,色づくりを学習しました。

 きれいな色をつくるために,色の組み合わせを考えながら一色一色つくりました。

 そして,自分の作った色でふしぎな木に丁寧に色をぬりはじめました。

 子どもたちは集中して,黙々と丁寧にぬっていました。

 

朝陸上,がんばっています

 4月16日から朝陸上が始まりました。5・6年生がペアとなりゲーム(ネコとネズミや魚つかみ等)をしたり,2組でストレッチをしたりしながら,みんなで楽しく取り組んでいます。
 
画像1
画像2
画像3

国語「あめ玉」

画像1画像2
「あめ玉」の音読発表をしました。班ごとに発表をしました。どの班も工夫して発表をしていました。1年間を通して,もっとはっきりと大きな声で読めるようにがんばってほしいと思います。

国語「あめ玉」

画像1画像2
あめ玉の学習では,語り手,お母さん,子どもたちの役に分かれて音読をする練習をしました。班ごとで役割を決めて練習をしました。発表がとても楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp