![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:33 総数:643400 |
2年 桃山発表会の練習![]() ![]() 子ども達は一か月近くの間,一生懸命に練習してきました。 明日の本番では,たくさんの観客の方を前にして緊張するかもしれませんが, 温かく見守っていただけると有り難いです。よろしくお願いします。 5年 運動場で・・・![]() 運動場ではいったい何が・・・。様子を見てみると,明日の桃山発表会に向けて5年生が練習をしていました。 今日のリハーサルの様子を見た担任団が,子どもたちに声を掛け,大きな声を出すための最後の練習に取り組んでいたようです。 いよいよ明日は桃山発表会,これまでの練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。たくさんの保護者の方々のご参観をお待ちしています。 5年 理科「流れる水のはたらき」出前授業![]() 大阪平野は昔,海だったが,土砂が運搬されて土地ができあがったことを聞いた子どもたちは自分たちが確かめたモデル実験の結果が,実際の土地でも当てはまることに気付いていました。 4年 理科実験中!![]() ![]() 5年 もうすぐ桃山発表会![]() 想像とは違った見え方になったり,動いてみたらうまくいかなかったり,動きが少なすぎたりと失敗を繰り返しながら,完成に近づいてきました。 本番まであと数日。演技の他に,背景や小道具なども含め,子どもたちが精いっぱい作り上げてきた劇です。発表会当日は,温かく見守って頂ければと思います。 5年 走り幅跳び![]() ![]() 記録を測定するときには,それぞれの役割に分かれて測定し,準備と後片付けも班のみんなで協力して行いました。幅跳びの技術だけでなく,チームワークも学び,これからの生活に活かしていってほしいと思います。 1年 チューリップの球根を植えました!![]() ![]() 1年 桃山発表会の練習![]() 授業視察(2・3年)![]() 担任により指導が異なります。「子どもにとって最大の教育環境は教師である」という言葉がありますが,自らの指導を絶えず振り返り,授業力向上を図り一人一人の子どもの実態に応じた指導ができる教師を,そして,自分の子どもや孫を受け持ってほしいと思えるような教師を目指してほしいと思っています。 気になることは優しく伝えていこうと思っています。 (写真 左側…2年,右側…3年) ちょっとしたことですが…![]() 3階の廊下・教室・トイレと探しても見つかりません。早く登校していた子ども達もさがしてくれたのですが…。4階に上がったのかもしれないと思い,4階も探しましたが見つからず,職員室で報告した担任に告げると,「本館です。」と,場所を教えてくれました。正しい情報の重要さを身を持って再認識しました。 本館の3階に上がると,スズメが窓際で止まっていました。近づくと逃げ回り,窓を開けても,閉まっているガラス窓の方へ飛んでいきます。何度も追いかけまわし、やっと逃がすことができました。一件落着。 |
|