京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up35
昨日:37
総数:643309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

2年 生活科の学習

画像1
生活科では,来週予定している「おもちゃフェスティバル」に向けて,準備を進めています。
射的のお店では,実際に的に当たるかどうか試しながら店の準備を進めています。
他のお店も看板を作ったり,ルールを考えて招待する一年生に分かるように書いたりと,それぞれに準備を進めています。

2年 国語の学習

画像1
画像2
国語では,「しかけカードの作り方」の学習をしています。
おもちゃを作る時の材料や作り方を分かりやすく書いて説明する学習です。
作る順番を考えながら,「まず」「つぎに」などの順序を表す言葉を使って書く学習を進めています。

2年 算数の学習

画像1
画像2
算数では,「三角形と四角形」の学習をしています。
三角形と四角形を書いて絵にしたり,頂点や辺はどの部分かをノートにまとめたりしています。
図形に慣れ,身の回りにある色々な形に目を向けられるようになってほしいと思っています。

タグラグビー部 試合

画像1
画像2
画像3
 11月21日(土),吉祥院運動公園にてサントリーカップ京都府予選が行われました。桃山小学校は予選敗退でしたが,子どもたちは全力でプレーすることができました。
 また,チャレンジカップでは後期から入部した子どもたちのデビュー戦となりました。チャレンジカップでは勝つこともできました。
 次は全市交流会。今回の試合の反省を生かして,またいい試合ができるように頑張っていきましょう。

おもしろ理科実験教室

画像1
 11月21日(土)の午前中,体育館と理科室を会場として,PTAお楽しみ企画の「おもしろ理科実験教室」が行われました。
 内容は,「スーパーボールを作ろう」・「空飛ぶ紙コップ」・「浮かぶ 電気クラゲ」の三つです。
 見て回っていると,取り組んでいる真剣な子どもの表情や子どもと一緒に楽しむ保護者の方の柔和な顔など,素敵な時間だなあと感じました。
 「家でも,やってみたい。」という子どものつぶやきが聞こえ,ええなあと思いました。今日の「おもしろ理科実験教室」をきっかけ(スタート)として,科学者への道を歩む子が出たらいいですね。
 本校の教職員のお手伝いをしていただいたPTA文化教養委員の方々をはじめ,ご協力・ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
(写真 左上…初めの説明,右上…空飛ぶ紙コップ,左下…浮かぶ 電気クラゲ,右下…スーパーボールを作ろう)

2年休み時間

画像1
中間休みによみ聞かせ係の人が「一つの花」をクラスで読み聞かせをしていました。
読書の秋を感じました。
26日(木)にもたてわりの読み聞かせがあります。たのしみです。

2年算数「ちがいをみて」

画像1画像2
今日は算数科の公開授業がありました。
問題を読みとり,テープ図を使いながら考えていきます。
図や式を使って自分の考えをしっかりと友達に説明していました。

交流遠足(おひさま学級)

画像1
画像2
 11月20日(金)桃山小学校・桃山東小学校・桃山南小学校の育成学級が合同で,宝ヶ池の「子どもの楽園」に遠足に行きました。心配していたお天気も快晴となり,ポカポカと温かいぐらいでした。
 JRで六地蔵に移動し,三校が一緒になって地下鉄で宝ヶ池へ。車内は込んでいましたが,マナーが良くて感心しました。
 宝ヶ池に到着後,子ども達は落ち葉の積もった道を二列で歩き,「子どもの楽園」では,美しい紅葉の中に位置するいろんな遊具で元気いっぱい活動していました。
 子ども達について回るのではなく,危険がない限り見守っていると,子どもたち一人一人の成長と子ども同士のつながりがよく分かりました。
 帰りの車内では,眠ってし合う子が何人かいました。寝顔がすごく可愛かったです。

4年 理科

画像1画像2
4年生の理科では,「ものの温度と体積」の学習をしています。子どもたちは,理科室での実験をとても楽しみにしています。今日は理科室で,水の温度がかわると,水の体積はどのようにかわるかを,試験管,ビーカー,スタンド,ろうとを使用して実験をしました。考察では,先週学習した空気と,今日学習した水を比較し,それぞれの性質について考えました。

2年 図画工作科の学習

画像1
画像2
画像3
図工では,「光るへやかざり」の学習に取り組んでいます。
自分がデザインした絵をもとに,カッターナイフで切り取ったところにセロファンを貼り,一枚の部屋飾りを作ります。
子ども達は,「おもしろい!」「もっとやりたい!」と楽しんで作品作りに取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 5年スチューデントシティー学習
2/21 PTAドッヂビー大会(10時〜12時)
2/22 図工展準備
2/23 参観懇談(おひさま・1〜3年)
2/24 フッ化物洗口 参観懇談(4〜6年)
2/25 完全下校14:30
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp