京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:45
総数:413583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

1年生をむかえる会に向けて

1年生をむかえる会にむけて
学年で練習をしています。


画像1画像2

1年生を迎える会に向けて・・・ジャジャジャ〜ン

画像1画像2画像3
暑いですね〜・・・
台風一過?更に暑く感じます。

しかし、今日の3年生は更に暑い!!

それは・・・1年生を迎える会に向けての取り組みが始まっているからです。

今日は体育館で一連の動きを確認しました。

みんな一つ一つのポーズがバシッと決まってかっこよかったです。

そしてすてきな歌声が響いていました〜  STEP!

体力テスト

今年も3年生と4年生でペアを組んで
体力テストを行いました。

去年は4年生にひっぱってもらっていた子どもたち。
今年は君たちがその番です。

3年生をしっかりとひっぱっていけたかな?
画像1
画像2
画像3

みさきの家に向けて

画像1画像2画像3
みさきの家の役割と班の目標を
決めました。

みんなですてきな3日になるように
これから頑張ろうね!

3年 体力テスト

今日は4年生のお兄さん・お姉さんとペアを組んで
体力テストを行いました。

みんな一生懸命に取り組んでいて
とってもすてきでした。

4年生との絆も深まったかな?
画像1

新体力テスト〜!!反復横とび〜!!

画像1
「よ〜い・・・ピーーーー!!!」

キュッ・キュッ・キュッ

と床の音がなっています。

そう、反復横とびです。

今日は3・4年生の体力テスト。4年生のお兄さんお姉さんと協力して
一つ一つの記録に一喜一憂していました。

体力アップしていたかな??

5月 児童集会

画像1画像2画像3
今日の児童集会では・・・

◆校長先生のお話
・ひとり一人の違いを認め合って、その「よさ」を大事にしよう!
・友達へのことばがけを振り返ってみよう!

◆キズナスイッチ
・キズナスイッチ=キズナ学習(人権学習)の内容の全校共通理解・心のスイッチを入れるための話
・5月のキズナ学習(将来展望)について
 「今」を大切にすることが将来につながっていく!
 将来の自分のためにも、「今」の毎日を大切に生きる!

◆委員会からの連絡

◆児童会から
・「みそあじ運動」の「み」…みじたくをしっかりして毎日を気持ちよく過ごそう!


などのお話がありました。御家庭でも児童集会の内容も話題にしてみてください。

体育「たかとび」

画像1
画像2
今日から初めてのたかとびです。

みんな今日の目標50センチをクリア!

次からはどんどん自分の記録をのばしていきます!

6年 体育

体育では、マット運動に取り組んでいます。

友達同士で技を見合って、正確に出来ているか確認したり、アドバイスをしたりしています。

片づけのときには、マットの端をそろえて・・・準備・片づけもばっちりです!

画像1
画像2
画像3

6年 図工

6年の図工では、「点で描こう」ということで、生き物を黒の点だけで表現しています。

まずは写真を見ながら下絵を描き、輪郭を黒のマジックでなぞっていきます。

そのあとは、色の濃い場所、薄い場所を考えながら点を描き入れていったり、影の部分を点で表現したりしていきます。

仕上がりを楽しみにしておいてください!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp