京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:44
総数:661450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年 認知症あんしんサポーター養成講座1

画像1
画像2
画像3
「認知症について知ろう」というテーマの講座で勉強させていただきました。
サポーターの方と一緒に、“認知症”や“お年寄りの体”について
学ぶことができた良い時間となりました。

おもりを体につけ、お年寄りの大変さを体験したり、
認知症いついてを学ぶ説明を聞いたり、
認知症に関する劇を見たりすることで、
自分の周りにいる困っている人について考えることができました。

ありがとうございました!

わかば 9月のかざり

画像1
画像2
先日から9月のかざり作りをしています。
「9月といえばどんなかざりがあるかな?」
と、みんなで考えて、秋の味覚やお月見団子、うさぎなどはさみをうまく使って作ることができました。

わかば 食育指導「よくかんで食べよう」

画像1
 先日、栄養教諭の先生がわかばで食育の指導をしてくださいました。
前回のテーマが「ジュースの飲みすぎに注意しよう」
今回は「よくかんで食べよう」でした。

よくかんで食べると歯並びがよくなったり、胃腸が元気になったり、いいことがたくさんあることがわかりました。その後の給食ではかむ回数を数えながらよくかんで食べることができました。

今月の一字(9月)

画像1
画像2
画像3
 今日9月15日は,「自由参観日」で,朝早くからたくさんの保護者の皆様がお越しです。
ありがとうございます。
 そして,今日の給食は,「ごはん・煮しめ・ほうれんそうとじゃこのいためもの・みそ汁・ぶどう」です。今年から始まった『和(なごみ)献立です。』

 先日のスマイル遠足でお披露目した,今年のチーム「すながわ」のTシャツの一字は,教職員の多数決で『和』に決定。
 申歳校長が,少し行書気味に書いてみました。
ということで,今月の一字は,「和」にしました。

 「和」,3年生で習う,漢字検定8級の漢字です。
音読みは,「ワ,オ」,訓読みは,「やわ(らぐ),(なご)む,」
 部首は,「くち,くちへん」で,8画。

 「和献立」,日本そして和食の原点である京都に生まれて本当によかったと思います。

とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

自由参観4

中間休みの様子です。

元気に遊ぶ子どもたちを
保護者の方々が,あたたかく見守ってくださっています。

子どもたちは幸せです。

体育の服の販売も行われています。
画像1
画像2
画像3

グリーンベルト

画像1
画像2
第3火曜日は,グリーンベルトのボランティアの方々が
整備をしてくださっています。

今日も,雑草を抜いて,きれいにしてくださいました。

おかげで砂川小学校のグリーンベルトはいつもきれいです。
ありがとうございます。

自由参観3

とてもよいお天気です。

運動場では,体育の学習をしています。
「おにあそび」「ようぐあそび」「パスゲーム」
みんな楽しそうです。

保護者の方は,日陰を探して,参観してくださっています。
暑いなか,ありがとうございます。


画像1
画像2

自由参観2

1校時からたくさんの保護者の方が
来てくださっています。

1年生は,合同で,
体育館で運動会の練習です。
みんな元気いっぱい,ダンスを踊っています。
画像1
画像2

自由参観1

朝の会の様子です。

本校は毎水曜日,イングリッシュデーなのですが,
今日は特別に,英語で健康観察です。

 I'm happy!

 So So ・・・・

 Very happy!の子どももいました。


画像1
画像2
画像3

改修工事完成9月15日

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。昨日もアップしましたが,北側フェンスが完成いたしました。
工事用コーンも撤去され,明るくすっきりとしました。

 本日,9月15日(火)は,「自由参観日」です。ぜひご来校いただき,子どもたちの頑張る様子と,完成した北側フェンスも御覧いただきますよう,お願い申し上げます。

※工事前の北側塀の様子
学校北側のブロック塀の改修工事が始まります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 心あったか週間(〜26)
すいせん読書週間(〜26)
2/24 6年卒業遠足

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp