京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:44
総数:661450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年 理科 「わたしたちの体と運動」

画像1
画像2
どのような仕組みで,うでを曲げたりのばしたりしているかを,うでが動く時の様子を観察して調べました。
自分のうでを曲げたりのばしたりしながら,うでの内側と外側をさわり,筋肉のかたさとふくらみなどがどのように変わるか調べました。

4年 体育 「ハードル走」

画像1
画像2
画像3
ハードル走の練習の2回目。
50メートルのコースにハードルを並べ,5台のハードルをリズムよくこえることができるように練習しました。

9月 身体計測前 保健指導「すいみんたんけんたい」2

2回目は睡眠中の「筋肉」の働きについて話しました。

スポーツの秋! そして運動会の練習も始まります。

筋肉について学ぶことによって,睡眠の大切さについて理解してくれたらいいなと思っています。

筋肉の役割が4つあります。分かりますか?

1つ目は「体を動かす」です。
2つ目は「からだを守る」です。
3つ目は「熱を作る」です。
4つ目は「血液が流れるのを助ける」  です。

具体的な内容については,子どもたちに質問してみてくださいね。

筋肉と骨との関係を想像するために,「鶏の骨付きもも肉」を実際に見てもらいました。

骨だけでは動きませんが,筋肉が伸びたり,縮んだりすることで,体は動くことをイメージできるようにと考えました。

世界陸上で活躍した「ウサイン・ボルト」選手の写真も見せながら,運動によって筋肉は強くなることも話しました。

しっかり体を動かして,運動の楽しさを実感してほしいなぁと思っています。
画像1
画像2
画像3

雨の日の休み時間

 外遊びが大好きなみんなですが,雨の日は,教室でトランプ遊びを楽しんでいます。
画像1

エコライフチャレンジ 3

楽しみながらも意欲的に取り組んでいました。
最後には,これから実践していく目標を決めました。
画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ 2

 エコライフの取組で,できたこと,できなかったこと,難しかったことなど,付箋に書いてグループ分けをし,全体の前で発表しました。
画像1
画像2

エコライフチャレンジ 1

 第2回目のエコライフチャレンジがありました。
 エコライフチェックをし,いただいた診断書をもとに,自分の生活を振り返りました。
画像1
画像2

5年 花育教室 その4

完成!!
かわいくできたよ。ミッキーマウスみたいにしたよ。などなど
お家に飾ったら家族が喜んでくれたよ。とうれしい言葉も聞けました。
ぜひ,一緒に鑑賞してあげてくださいね!
画像1
画像2

5年 花育教室 その3

次は花を生けていきます。
ケイトウ・リンドウ・カーネーション・キクなど様々な花がありました。
かざりもとてもかわいく,子どもたちも楽しそうに生けていました。

画像1
画像2
画像3

5年 花育教室 その2

さぁいよいよ,ハローウィンバージョンフラワーアレンジの開始です。
まずはカボチャに目や口をはります。
そしてほうきも自分で作ります。
全部,植物で作っていきます。
ほうき作りには苦戦しましたが,かわいらしいカボチャのできました!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 心あったか週間(〜26)
すいせん読書週間(〜26)
2/24 6年卒業遠足

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp