京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:44
総数:661426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

中学年 全校ダンス練習

画像1
画像2
全校ダンス練習の2回目が中間休みにありました。
しっかり踊りを覚え,楽しみながら踊ることができました。
みんな,全校ダンスが大好きです。

☆3年・和太鼓部☆

 終業式の終わりには,和太鼓部の発表がありました。
3年生は,4月から練習してきた成果を披露する今日がデビューでした。
曲目は,「砂川祭太鼓」です。
強く叩いて大きな音を響かせていました。
緊張しながらも,頑張っている姿を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

☆3年・前期終業式☆

画像1
画像2
画像3
 5校時に前期終業式が体育館で行われました。
学校生活の1年間の節目として,大切な式です。
校長先生から卒業式や始業式や終業式の「業」の字には学ぶという意味があることについて教えていただきました。
 終業式では,運動・図画工作・給食・読書ハーフマラソンの表彰もありました。
読書・スポーツ・芸術の秋。三年生大活躍です。
後期は,3連休明けの10月13日(火)からです。

☆3年・運動会練習(個人走)☆

 障害物走は,今年から個人走と名前が変わりました。
 今年の個人走は,「トライ・トライ・トライ!!」です。
 その名の通り,ラグビーボールを持って走ります。ゴムの川を飛び越え,炎のようなフープを潜り,マットを這いた後はトライ!!最後は,タンバリンを叩いてゴールです☆


画像1
画像2
画像3

☆3年・理科(太陽のうごきと地面のようすをしらべよう)☆

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では,太陽と影の関係性について影つなぎをして考えました。
「影は,太陽のある反対側にできる」ということを発見した友だちの意見を聞いて,「なるほど〜」と感動している様子でした。

☆3年・全校ダンス☆

画像1
画像2
 運動会の全校ダンスを体育館にて教えてもらっています。
体育館練習の日が待ち遠しい様子で,教室の練習にも熱が入っていました。
ダンス大好き3年生です☆

☆3年・社会見学☆

画像1
画像2
画像3
 10月3日(金)にスーパーマツモトへ社会見学に行きました。
スーパーでは,たくさんの工夫を見つけました。店側が私たちお客のためにしている工夫を考えました。コンビニとは違い店内は広くカートが用意されていることやあたり前のようにある駐車場も素晴らしい工夫だということを学びました。
 普段は,入ることのできないバック―ヤードや調理室,大きな冷蔵庫もも見学させていただきました。

5年 参観授業 「総合」 2

協力・感謝・時間・あいさつ・・・
これからも学校生活に生かしていきたいという感想をたくさんの子どもたちが書いてくれました。
本日は参観・懇談会ありがとうございました。
山の家の写真販売は10月30日(金)が締め切りとなります。
よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

5年 参観授業 「総合」 1

5時間目は総合の学習をしました。
今回は花背山の家を終えて,各グループでふり返りの発表会をしました。
頑張ったこと・学んだことなど
紙芝居で発表するグループ,模造紙にまとめるグループと様々でしたが
どのグループもしっかり発表できました。
画像1
画像2
画像3

4年 図工「お話の絵」の鑑賞

画像1
画像2
「お話の絵」の鑑賞をしました。
友達の絵からどんなことを感じるか,どんなことが心に浮かぶか,どんな気持ちになるかなどを鑑賞カードに書きました。
そのあと,それを発表し合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 心あったか週間(〜26)
すいせん読書週間(〜26)
2/24 6年卒業遠足

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp