京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:106
総数:661406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

今日から12月です。 〜心あったか月間〜

画像1
画像2
 今日から12月です。12月は人権月間です。砂川小学校では,『心あったか月間』として,取組を行います。
 その一弾として,今日人権朝会を行いました。校長先生から『本当に「強い人」は「優しい人」である』というお話をしていただきました。
 「6年生が大文字支部予選会で優勝しました6年生は,優勝するほど強い力をもっています。優勝の「優」は,『やさしい』という意味もあります。6年生は,スマイル活動でもみんなのリーダーとして,いろいろ考え優しく接してくれています」とお話されました。みんな静かに,しっかり聞いていました。
 これから,6年生をお手本に,「本当の強さ」「優しくするとは…」ということを考えて,実行していってほしいです。

今月の一字(12月)

画像1
画像2
画像3
 12月は,『人権月間』(本校では,「心あったか月間」と呼んでいます)です。
 今日(1日)の朝会で,「強い子(心)」と「優しい子(心)」について,子どもたちに話しました。

本当に「強い人」は,「優しい心」を持っています。

 11月25日の『大文字駅伝支部予選会』で,「優勝」した6年生集団を見習い,人に「優しい」,本当に,「心の強い」子どもにのびていってほしいと思います。

そこで,11月は,「強」を選びましたので,今月の一字は,「優」としました。

「優」,6年生で習う,漢字検定5級の漢字です。
音読みは,「ユウ,ウ」,訓読みは,「やさ(しい),すぐ(れる),まさ(る)」等。
部首は,「ひと,にんべん,ひとがしら,ひとやね」になり,17画。
バランスをとるのが難しい漢字です。

自主防災訓練 2

 体育館での講習の間に,別の場所で砂川PTAの皆さんが非常食のアルファ化米(五目ご飯)を 砂川少年補導の皆さんが豚汁の用意をしてくださいました。
 

画像1
画像2
画像3

自主防災訓練 1

画像1画像2
 秋晴れの下,11月29日(日)砂川学区の自主防災訓練が行われました。9時半に各町内から砂川小学校の運動場に避難してこられました。
 その後,体育館で三角巾を使った応急手当の仕方や心肺蘇生法の講習が行われました。
 皆さん熱心に聞いておられました。

学芸会12

画像1
「あぁ,今日の学芸会,楽しかったぁ。」と話しながら帰る子どもがいました。

校長先生がお話の中で「みなさん,はなまるです。」とほめてくださいました。
心の残る,楽しい学芸会になりました。


画像2

学芸会11

画像1
プログラム11番は,6年3組の劇「まい・ほーむ大作戦!〜新築庭付き一戸建て幽霊つき〜」です。
舞台装置にも凝っていて,楽しく,それでいて心にひびく劇でした。
最後に一人一人が自分の言葉で感想を発表する場面では,胸にこみ上げてくるものがありました。
画像2

学芸会10

画像1
プログラム10番は,3年の劇「ピーターパン」です。

音楽に合わせたダンスがたくさんあって,とてもかっこよかったです。
衣装も似合っていて,ファンタジーの世界に浸れました。
画像2

学芸会9

プログラム9番は,5年の音楽「Music Train〜みんなの音を奏でよう〜」です。

3人の担任が指揮をしました。
みんなの心が一つになって,素晴らしい音を奏でることができました。
画像1
画像2
画像3

学芸会8

画像1
プログラム8番は,教職員による音楽「TEAM 和 ―WA―」です。
「となりのトトロ」「はみがきチャチャチャ」の合奏を披露しました。

突然,歯みがきマンが登場で,場内は大盛り上がりです。

画像2

学芸会7

画像1
プログラム7番は,6年2組の劇「あまいチョコとオーディション」です。

こちらもさすが,6年生!
自分たちでつくり上げた劇はすごいです。
ダンスもナイスでした。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 心あったか週間(〜26)
すいせん読書週間(〜26)
2/24 6年卒業遠足

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp