京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up74
昨日:70
総数:661345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

マラソン大会5

1年生、2年生が到着しました。

アップをして、もうすぐスタートです。


画像1
画像2
画像3

マラソン大会4

4年生,全員完走しました!!
画像1
画像2

マラソン大会3

ゴール!みんながんばっています。


画像1
画像2
画像3

マラソン大会2

画像1
東岸で、4年生が、
西岸では、3年生がスタートしました。

とても暖かく気持ちの良い日になりました。
がんばれ!


画像2

マラソン大会1

画像1
よいお天気に恵まれ,今日はマラソン大会です。
3・4年生が出発です。

4年生がアップ中です。
9:40スタートします。

みんな自分のペースで頑張って走ってくださいね!!
画像2

☆3年・理科(太陽の光をしらべよう)☆

 太陽の光を鏡を使って実験する学習です。
光は,まっすぐ進む。光は,鏡を使うと反射できることを学習しました。
 今回は,反射させた光を増やすと明るさや温度にちがいはあるのかについて学習しました。
 鏡を持つ手が震えて,なかなか光が重ならず苦戦しました。
画像1

☆3年・中間マラソン☆

 2日後にマラソン大会を控え,中間マラソンも熱を帯びてきました。
「runner」の音楽に合わせて走っています。運動場は,大人数が走っているのでなかなか思い通りに走れませんが,当日は河川敷を思いっ切り走ろう!!と話していました。

画像1
画像2

☆3年・人権の花☆

画像1
 人権の花で育てている,スイセンがこんなに大きく育っています。
毎日,水やりをしどんな花を咲かせるか楽しみですね。

1年 係活動

画像1
画像2
 後期になって新しくできた「クイズ係」。図書館や自分の家にあるクイズの本をもってきてみんなに出してくれました。月曜日担当の二人が選んできたクイズ2問をみんなが手をあげて答える形式です。

 1問目は「5+9+6+3は?」でした。みんなの答えは「23」ところが不正解!クイズなので普通に計算してはいけないようです。さぁ、答えはなんだったのでしょうか。

 学芸会の発表の間に児童会のお兄さんお姉さんがいろいろなクイズを全校に出しているのを見て学び、子どもたちは真似するようにクイズを出していました。「問題です!〜〜とはなんでしょう?」という言い方はクイズの司会者そのものです。

 これからも、楽しいクイズを出して盛り上げて下さいね!先生もトライします!

4年 理科 「もののあたたまり方」

画像1
画像2
画像3
水のあたたまり方を調べる実験をしました。
まず示温テープを使って実験をしました。
予想と違って上の方から色が変わっていったのでみんなびっくりしていました。
次に削り節と示温インクを使って,調べました.
金属とはあたたまり方が違うことがしっかり分かりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 心あったか週間(〜26)
すいせん読書週間(〜26)
2/24 6年卒業遠足

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp