京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:70
総数:661274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

☆3年・算数 〜重さ〜☆

 重さの学習では,1kgや2kgのはかりをつかって,正確に重さを量る活動をしました。この日は砂場に行って,1kgの重さを体感したり,2人組で目もりを正しく読む練習をしたりしました。

 まだまだ,1kg=1000gといった単位変換や,はかりの重さを正確に読むことが苦手な子もいるようなので,これからも身近な生活場面で重さを意識して過ごすことができればいいなと思います。
画像1
画像2

保健委員会,あいさつ運動中!

今週は児童保健委員会が,毎朝校門であいさつ運動をしています。

かぜやインフルエンザが流行ってくる時期でもあるため,予防のための5つのことを呼びかけています。

(1)うがい(2)手洗い(3)すいみん(4)換気(5)湿気 です。

いくつ取り組めていますか?

元気に過ごすため,ご家庭でもお声かけ,お願いします。
画像1
画像2
画像3

5年 スマイル

今日は5年生の担当です!
朝から気持ちのよいあいさつをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学(琵琶湖疏水)4

画像1
画像2
画像3
最後は南禅寺水路閣。
疏水公園から疏水分水の流れを横に見ながら小道を歩いて南禅寺に向かいました。
流れがかなり速く,びっくりしていました。

4年 社会見学(琵琶湖疏水)3

画像1
画像2
3つ目は,疏水公園。
田邉朔朗像や疏水工事殉職者の碑,疏水のトンネルの出口などを見学しました。

4年 社会見学(琵琶湖疏水)2

画像1
画像2
2つ目は,インクライン。
線路を歩きながら,傾斜がけっこうあるなと感じたようです。
途中に置かれている台車に米俵や酒樽が積まれた三十石舟がのせてありました。

4年 社会見学(琵琶湖疏水)1

画像1
画像2
画像3
まず,一つ目の見学先は,琵琶湖疏水記念館。
はじめに,DVDを見ました。
その後,館内の自由見学をしました。
メモをとりながらしっかり見学することができました。

平成27年度 学校評価結果等

マンホールトイレ

画像1
マンホールトイレの工事のために掘り返していた南門の付近の道がきれいになりました!
これまでタイルが割れたり,段差があったりしていましたが,きれいに舗装し,段差もなくしてくださったので歩いていても安全です。
よかったですね。
画像2

PTA新聞

12月12日に開かれたPTAフェスタに展示されていた
砂川小学校PTAの壁新聞が返ってきました。

PTAの広報委員さんが作ってくださった力作です。

保護者と地域と学校。
どれもがジグソウパズルの大切な1ピースで
そのどれかが欠けてもいけないという思いを込めて作ってくださいました。

とっても素敵な新聞です。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 心あったか週間(〜26)
すいせん読書週間(〜26)
2/24 6年卒業遠足

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp