京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:23
総数:661945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

正しく計ろう,身体計測!

4月の身体計測が終わりました。

身体計測で大切なことは,まず正しく計ることです。
そのポイントは,座高(お尻をつける),身長(かかとをつける),体重(ぴたっと止まる)です。

正しく計ることができたら,その数字から,一人一人の成長の様子が分かります。
また病気になっていないかも分かります。

子どもたちも真剣に話を聞いてくれました。

また今年度から保健室では,よい姿勢の練習を始めました。

合い言葉は「ぐー・ぴっ・すーぽん・ぱ」です。
姿勢も練習すると上手になっていきます。
家でもよい姿勢のこえかけをお願いします。
画像1
画像2
画像3

5年 算数 体積その2

今日は体積の求め方のくふうを考えました。
子どもたちは自分の考え方を発表し合いました。
いろいろな考え方が出てきて,とても楽しい授業となりました。
画像1
画像2
画像3

☆3年 社会 学校のまわりのようす☆

 社会では学校のまわりにどんなものがあるのか調べています。
今日は調べたことを,紹介カードにまとめる学習をしました。
画像1
画像2
画像3

わかば 1年・2年なかよし会

画像1画像2
 わかばの2年生が,1年生との「なかよし会」に参加してきました!
ペアになる子の名前を覚えたり,
親しみやすくなるように自己紹介カードを作ったり,
はじめとおわりのあいさつを練習したり,
準備をしっかりがんばって楽しんできました。

「なべなべそこぬけがおもしろかった!」
「ペアの子,保育園で一緒だった!」
と嬉しそうに話してくれました。


3年 たけのこ掘りの絵

 今日の図工では,たけのこ掘りの下絵に絵の具で色塗りをしました。
みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

わかば 面倒見のよい3年生

画像1画像2
わかばには2年、3年、5年の子どもたちがいます。
今日は絵を描くのに、色塗りで悩んでいる2年生を3年生が助けてあげていました。
「ここの○は赤で塗るんやで」
「ここの今囲った部分は黒やで」
わかりやすく説明もできて、2年の子も無事にイラストを完成させることができました!

6年生 修学旅行にむけて

 来月の修学旅行にむけて,総合学習では,阪神淡路大震災について調べています。
しっかり学習して,有意義な旅行になるといいですね。
画像1
画像2

1年 算数 かずとすうじ

 今日の算数の学習では,教科書の絵を見て,果物の数を数えたり,一番多い果物はどれなのか調べる学習をしていました。
みんな,たくさん手を挙げて発表していました。
画像1
画像2

わかば 折り紙

 今日の自立活動では,折り紙の本を見ながら,鶴を折りました。
次はどう折るのか確認しながら,丁寧に折っていました。

画像1

わかば 1年生へのプレゼント

画像1
わかばの2年生は新1年生の子たちをよく気にかけています。
今日はそんな新1年生に送るお手紙を書きました。
一生懸命にひらがなを書いて、さらに丁寧に色塗りまで!
いいお兄さんになれていますね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 心あったか週間(〜26)
すいせん読書週間(〜26)
2/24 6年卒業遠足

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp