![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:661945 |
2年 わくわく算数学習2
自分の考えた求め方をみんなの前で発表しました。「私も○○さんと同じ考え方をしました。」「○○くんの考え方は難しくて,そんなやり方もあるんだな,と思いました。」などと,活動の振り返りをしていました。
![]() ![]() 1年 えを みて はなそう![]() ![]() 隣の友達とペアになって,質問する人・答える人に分かれました。 「なにがいますか。」「うしがいます。」 「どこにいますか。」「さくのなかにいます。」 などと,お互いに質問したり,答えたりができていました。 2年 わくわく算数学習1
「わくわく算数学習」では,色々な計算の仕方を考えました。友達に分かりやすく説明するために,図を丸で囲んだり,文章で表したりしました。ペア学習では,指を差しながら,友達に分かりやすく説明をしていました。
![]() ![]() 2年 たんぽぽのちえ
国語では,「たんぽぽのちえ」の学習をしています。教科書を読み,色んなたんぽぽの姿があることを知り,「たんぽぽを生で見てみたい!」という意見が出たので,学校の畑に探しに行きました。何十本も生えており,「あ!ぐったりたんぽぽ!」「これは,ふわふわたんぽぽだ!」とかわいいネーミングをして呼んでいました。
![]() ![]() 2年 1年生へのプレゼント作り
1年生を迎える会に向けて,1年生へのプレゼント作りをしました。1年生が喜んでくれるように,心をこめて作っていました。
![]() ![]() わかば 折り紙![]() ![]() 大きな紙を使ったのでほとんど自分たちの力だけで完成させることができました。 色を塗ってカラフルなうさぎにした後、教室に飾りました。 「持って帰りたいなー」 とつぶやくほどお気に入りのうさぎができたようです! わかば わかばタイム![]() ![]() 1日の予定を確認する時間です。 その日1日の見通しを持つことで、安心して遊びや勉強に取り組めるようにしています。 一人ひとり学年が違うので一日の時間割も多少変わってきます。 自分専用のスケジュール表を確認し、ノートに書き込んでから一日がスタートします。 6年 理科
アルミはくで木を包み,空気のないところで熱するとどうなるかを実験しました。
![]() ![]() 【4年生】「育ちゆく心と体」のお話![]() ![]() 内容は「成長する心と体について」です。 4年生になり、子どもたちはたくさんの場面で成長を見せてくれます。 ぐっと背が高くなったり、走るのが早くなったり、 顔つきがお姉さん・お兄さんになったり、意見がはっきり言えるようになったり… 変わっていく自分たちに驚かないように、 自分の色々な成長を喜べるようにと、とても貴重なお話をいただきました。 子どもたちがどんな感想をもったのか、 お家の方とどんな話をしたのか、また聞いてみたいです。 今後のさらなる成長に生かしていきたいですね! 初めての身体計測!![]() ![]() ![]() 今自分はどれくらいなんだろう。 保健室に入ると保健室の佐々木先生が「姿勢」の話をしてくました。一番初めの写真は、足をくっつけた後三角を作ってその間にこぶし一個分が入るようにしているところです。 次の写真はその足を肩幅に広げて背筋を「ピンッ!」と伸ばしているところです。 みんな、正しい姿勢を学んで一つ賢くなりましたね。学習のときは「グー、チョキ、パー」。立つときは、この姿勢に気をつけていきましょうね。 今日は身体計測で、自分の今の身体について知ることができましたね。家族の会話で是非してみてください。 |
|