京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:28
総数:661898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年 みさきの家に向けて

画像1
画像2
みさきの家のグループごとに,グループの名前や目標を話し合って決めました。
どのグループも楽しそうに話し合っていました。

理科〜天気と気温〜

画像1
今日は理科の勉強で「百葉箱」を見に来ました。
台風一過,からっと晴れた気持ちいい天気の中で実際に見た百葉箱に
「こんなところにあるなんて気付かなかった」
「いつも通っている所やで」
といった言葉が聞こえてきました。
いつも通っているところだからこそ,案外気がつかないものですね。
明日からは通るたびに目を向けてくれるのではないかと楽しみにしています。

☆3年・理科(こん虫をそだてよう)

画像1
画像2
画像3
 理科では,こん虫を育てように入りました。
中庭のキャベツを覗くと・・・・
モンシロチョウの幼虫がたくさんいます。
クラスごとに育てて観察します。

クラスの係活動では,生き物係も決まりました。
3年生では,動物や植物をたくさん育てます。小さな生命を大切にする気持や喜びをたくさん感じてほしいと考えています。

5年理科 台風のようす

今日の理科では台風の動きをリアルタイムで観察しました。
「もうすぐ雨来るやん!」と言っていた15分後に
見事に降り出した雨を見て,いつもは嫌いな雨ですが
今日は予想が当たってちょっぴり嬉しそうでした。

画像1

給食おいしい!

画像1
画像2
 給食が始まって、給食当番も2周目に入りました。子ども同士で当番の仕事を教えあったり、進んで協力しようとしたりしている子どもが増えました。
 自分たちで給食を盛り付け、自分たちで配膳した給食は、これまでよりおいしく感じますね。
給食をいただいているときの笑顔は格別です。
 明日の給食も楽しみですね。明日の献立はなにかな。

5年体育 鉄棒

今にも降り出しそうな曇天の中
なんとか体育ができました。
涼しくて逆によかったかな?
逆上がりに悪戦苦闘していますが
みんな一生懸命に取り組んでいます!
画像1
画像2

5年  音楽

タンタッとタタのリズム打ちをしました。
タンタッは踊っているような感じだな
タタは泳いでいるような感じだな
さぁなんという曲でしょうか?!

正解はこいのぼりです
画像1
画像2

わかば 交流授業

画像1画像2画像3
わかばの子どもたちは音楽や体育、社会や理科など、
科目によってはわかば学級から離れて交流学級で授業を受けています。

写真は今日の交流授業の様子です。

2年生は音楽で、鍵盤ハーモニカの演奏に、
3年生は体育で、マット運動に、
5年生は理科で、発芽についてのテストに、

それぞれ挑戦していました!
交流学級の子どもたちも温かく接してくれていました。

修学旅行36

少し遅れましたが、無事帰校しました。
お迎えいただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

今晩は、お土産話をいっぱい聞いてあげてください。



画像1
画像2
画像3

2年 音楽に合わせて

音楽が大好きな子どもたち。音楽が流れると,自然に体が動いてしまいます。今日は,色々な国やリズムの音楽を聞いて,それに合う踊りをつけてみました。友達とにこにこしながら体を動かしていました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 心あったか週間(〜26)
すいせん読書週間(〜26)
2/24 6年卒業遠足

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp