京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:28
総数:661898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 フッ化物洗口の練習

画像1
明日からフッ化物洗口がはじまります。
そこで,今週はフッ化物洗口は何のためにするのかを学習したり,ぶくぶくうがいの練習をしたりしました。
音楽に合わせてぶくぶくうがいをしますが,1分間はずっと口を動かしているのは,少し疲れるようです。
でも,「虫歯にならないようにがんばってしよう!」と言っている子もいます。
いよいよ,明日は本番です。
朝の歯磨きは,いつもよりも念入りにしてきてくださいね。

1年 てとてであいさつ

画像1
音楽の時間,”てとてであいさつ”の歌を歌いました。
歌いながら,隣のお友達と握手をしたり,手をたたいたりしました。
リズムに合わせて,歌ったり踊ったりするのが大好きな子どもたち。
とても楽しそうに取り組んでいました。

ころがしドッジボール!

画像1
画像2
昨日は台風で大雨でしたが、今日は真っ青な空のもと体育ができました。

ころがしドッジボールは毎回大盛り上がりです。二つのボールが外側のコートから来るので内側でよけるチームは必死です!

周りをよく見て、仲間にぶつからないように逃げています。
余裕がある子はボールをトンネルのようにまたいでいます。

外側からボールをころがすチームは、みんなが触れるように、みんなが楽しめるように、お互いにボールを譲り合うことが大事だということを教えました。

5年 委員会活動

5年生から子どもたちは委員会に入ります。
毎日の放送や代表委員会の企画・運営,給食当番の補助など
そのほかにも多種多様な仕事を行う委員会があります。
砂川小学校をより良くするために,それぞれの委員会で
一生懸命に働いています。
低学年の児童にもやさしく丁寧に教えてあげます!
画像1
画像2
画像3

5年 缶踏み

砂川小学校で取り組んでいる缶踏み。今日は5年生の担当です。
地域の方々が持ってきて下さった大小様々な缶を
1つずつ丁寧に踏みつぶして袋に詰めていきます。
今年もより多くの車いすと交換できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 お誕生日会

今日は待ちに待ったお誕生日会!
お誕生日係から4月・5月生まれのお友達に
バースデーソングと折り紙のプレゼントを渡し
みんなで遊びました!
途中ハプニングもありましたが,学級のまとまりが
より一層深くなりました!
画像1
画像2
画像3

5年家庭科 お茶を入れよう。 2

お湯が沸いたらきゅうすに入れて,出来上がりをじっと待ってから
湯のみに注いで飲みました。
「苦い。」「おいしい!」など様々な感想が飛び交いましたが
やはりみんなで協力して入れたお茶は一味違うようです。
次は何を作るのか楽しみですね!

画像1
画像2
画像3

5年家庭科 お茶を入れよう。 1

5年生から新しく始まった家庭科の授業。今日はみんなでお茶を入れました。
まずは使う道具をきれいに洗ってから,やけどに気をつけてお湯を沸かします。

画像1
画像2
画像3

4年 図工 「飛び出すメッセージカード」

画像1
画像2
飛び出すメッセージカード作りの学習に入りました。

今日は,どんなカードにするか考えたり,教科書の仕組みの説明を見ながら試しに小さなカードを作ってみたりしました。

4年 のびっ子タイム

画像1
画像2
のびっ子タイムは1年生からずっと続けている取組です。
計算の力をつけようと,一生懸命がんばっています。

今日は,あまりのある割り算50問,シーンとした教室,鉛筆の音だけが聞こえてきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 心あったか週間(〜26)
すいせん読書週間(〜26)
2/24 6年卒業遠足

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp