![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:661889 |
☆3年・社会科(学校の周りの様子)2☆![]() ![]() ![]() 放課後や休日に遊んでいる公園ですが,誰もいないと広い公園だということを子どもたちも実感している様子でした。 先生も「お皿公園」の意味が直接教えてもらって,やっと理解できました☆ わかば 水やり![]() 毎朝水やりを続けられるとすばらしいですね! ☆3年・社会科(学校の周りの様子1)☆![]() ![]() お店の多いところ,道幅が広い所や狭い所を確かめに行きました。 まずは,学校で先生の注意を聞いて,さぁ出発!! 5年 図工
5年生は今,計量の図画に取り組んでいます。
体力テストの様子を画用紙に描きます。 動いている様子を丁寧に描いています! ![]() ![]() ![]() 科学センター学習3
星座早見盤も完成し,プラネタリウムで実際に使ってみました。
映し出された星空から一等星を目印にたくさんの星や星座を見つけました。 クラスごとに異なる方角の空を分担し,お互いに情報を共有しました。 1組,西の空(こと座,はくちょう座,さそり座) 2組,南の空(おとめ座,牛かい座,からす座) 3組,東の空(しし座,ふたご座) 一等星の無いからす座や,一等星以外が見つかりにくいこと座,地平線ギリギリのところにあるふたご座など子どもたちもがんばって探していました。 そのほかにも,金星,土星,木星などの惑星も見つけることができました。 ![]() ![]() 科学センター学習2![]() ![]() 星座早見盤を作り,みさきの家仕様に手を加えたものを持って帰ったかと思います。 また,理科の授業で星や月の勉強も行いますので大切に保管しておいてください。 科学センター学習1![]() ![]() ![]() 朝,雨降りのままでどうなる事かと思いましたが,出発するころには天気も回復し,出発することができました。 交通ルールにも気をつけて,しっかりと向かうことができました。 似顔絵ありがとう![]() ![]() 2年生の子どもたちが作ってくれた校長室の看板と6年生が修学旅行のバスの中で描いてくれた似顔絵です。 本当に素敵な作品をありがとうございます。 作品のように,すこしスリムになるよう努力いたします。 2年 放課後あそび
毎週火曜日は,放課後あそびができる日です。「先生,今日は晴れているから残れるね!」とうきうきして「さようなら」をしていました。運動場をのぞいてみると,総合遊具や一輪車で友達と仲良く遊んでいました。
![]() 2年 たんぽぽのちえのまとめ
国語「たんぽぽのちえ」の学習が終わりました。最後に,お話の中に出てきた「ちえ」の中で一番かしこいと思った知恵は何か聞きました。だんとつに多かったのは「天気によって綿毛を開いたり,すぼんだりする」ということでした。「天気を感じるだなんてすごい。」「遠くまで飛ばすために,いろいろ考えているんだな。」と,自分の気持ちを話していました。
![]() ![]() |
|